街がざわざわし始めて、気がついたらもう年末。
毎年、クリスマスはお家でディナーをするタイプ。
今回は、我が家の今年のクリスマスの様子とともに、お金はかけずに、海外風ホームメイドのクリスマスデコレーション&ディナーをする方法をご紹介したいと思います!

かかった金額は合計9000円!金額も全部見せます!
【この記事の内容一覧】
とにかく優秀!ダイソーのクリスマスツリー
まず、とにかくオススメなのがダイソー。
まわし者でもなんでもないですが、本当に超優秀!ここに行けば、クリスマスデコレーションは全て揃います!

一年に一回のことなので、100円で揃えられるのは助かります!
特にオススメなのが組み立て式のクリスマスツリーで、お値段なんと500円!お店では10×10×63センチの段ボールに入れて販売されており、持ち帰りも楽々。
組み立てると120センチの高さになり、ボリュームがあります。

小学生低学年と同じくらいの背丈です。
ホームセンターだと、このサイズで最低でも2000円〜3000円するので、かなりの高コスパ。
ヌードツリーを組み立てて、キラキラモール(合計300円)と電飾(100円)をセッティングしてみました。

合計900円でも結構「らしく」なりました。
ここに、オーナメント(400円分)と電飾(200円分)を追加して、造花(合計200円)、人形(100円)、壁掛けデコレーション(100円)を追加し、プレゼントを足元に飾ってみました。

いい感じに出来上がりました。
これでも全て合わせて約1900円完成!見た目は10000円に見えます。

安っぽくなく、ゴージャスな雰囲気!
ちなみに、電気を消すとこんな感じに。

電飾がキラキラして、とても幻想的です。
豪華に見える!インスタ映えアパタイザー
次に、我が家のクリスマスディナーの紹介です。
まずはアパタイザーから。

テーブルに飾り付けしている造花や人形は、ツリーのわきに飾っていたのを移動させました。
中央のサンタさんのナプキンもダイソーにて購入。
これ1つでクリスマス感が増します。
ちなみにこちらのアパタイザーはスーパーの出来合い品!1パック600円程度を2パック購入し、移し替えただけ。

移し替えるだけで、ゴージャスです。
そしてこの赤ワインがまたオススメ。
名前も”サンタ“!

こちらもなんと500円でした!
日本でターキーは難しいので…
次にメインディッシュです。
スコティッシュ風クリスマスディナーにしたく、ターキーを探しましたが、なかなか見つからず…
コストコに行けば手に入るそうなんですが、めんどくさがりな私は近所のスーパーで済ませたいし、その前にまずコストコの会員じゃないし(笑)ってので断念。
けれど、スーパーにてチキンの丸焼きを発見、こちらで代用することにしました。

チキンの丸焼き!
ちなみにこちら、スーパーで980円で発見!
普段はスーパーには置いてありませんが、クリスマス前日、当日に沢山並んでいました。

あるだけでクリスマス感が増します!
右はハムをブロックで買いました。ウインナーをパンチェッタという薄いハムで巻き、一緒にオーブンへ。
ハムの汁が人参に染み込んでとてもジューシー!こちらもトータル1500円程度で5人分くらいです。
普段はまな板として使用している、IKEAのカッティングボードをプレート代わりに使用しました
完成!

電気を消して、キャンドルの火を灯してみました。
ムーディーで雰囲気抜群。
ライトをつけるとこんな感じ。

デコレーションのおかげでクリスマス感がすごく出ています。
最後はクリスマスケーキ

こってり濃厚なチョコレートケーキ。
3000円くらいでした!
プレートはバッチリ、メリークリスマスの文字が。

ちなみにこちらのディナーは1日では食べきれず、軽く3日間くらいに分けて食べました。

そういった意味でも、高コスパです!(笑)
デコレーションは2000円&ディナーは7000円、というわけでトータルコストはなんと9000円!
もちろんディナーは1名分ではなく、シェアでの金額です。
当日余ってしまい、残りは3日間くらいかけて平らげました。数日間ケーキ食べれて幸せでした(笑)
最後に|合わせて読みたい
というわけで、ゴージャスに見えるけどとても高コスパな我が家のクリスマスデコレーション&ディナーの紹介でした!
ぜひ、参考にしてもらえたら嬉しいです。
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
この記事も合わせて読んでね!
それではまた!