突然ですが、引越しをしました!
現在はブルックリンの奥地、コニーアイランド近くのベンソンハーストというところに住んでいるのですが、先日まではスパニッシュハーレムという、あまり治安の良くないとされている地域に住んでいました。
ニューヨークのガイドブックには「用がなければ行かない方がいい」と書かれており、ネット上でも「絶対に住んではいけない!」などと言われている場所。
果たして、本当にそんなに治安が悪いのか?を、1ヶ月間住んだ私が実体験をもとに、記事にしてみたいと思います。
【この記事の内容一覧】
スパニッシュハーレムはどこにある?
スパニッシュハーレムはマンハッタンの北東に位置する地域。
名前の通り、スパニッシュハーレムはヒスパニック系や中南米からの移民が多い街。
実際、街中ではスペイン語が公用語化のように使用されており、どこからともなくラテンミュージックが聞こえて来ます。
ちなみに、マンハッタンの中心部(ミッドタウン)まで電車で10分くらいで行けてしまう、とても便利な場所でもあります。
低所得者が多く住む街
この街は「プロジェクト」と呼ばれる低所得者用のアパートが乱立しており、それも治安が悪いと呼ばれる原因の一つ。
ちなみに、北に行けば行くほど殺伐として行き、より治安が悪くなります。
ちなみに南側はアッパーイーストサイドという、NYでも屈指の高級住宅地。俗に100stを超えるとハーレムと呼ばれていますが、実際は96stを境に雰囲気がガラッと変わります。
2017年には2nd av と96stにQトレインの新駅が出来たこともあり、スパニッシュハーレムでも南側は地価が上がって来ているそう。
駅構内と周辺の様子はこんな感じ
駅自体はアッパーイーストサイドに属しているのと、新駅で綺麗なこともあって、危険な雰囲気はありません。
私が住んでいた部屋
ちなみにこちらが私の住んでいたお部屋です。
この投稿をInstagramで見る
部屋の中はとても綺麗です。天井も高くて、開放感があります。
私はこの部屋を1人で使っていましたが、噂によると同じマンションの他の部屋では、1部屋に家族8人くらいで住んでいるらしい。(確かに、よく子供達の泣き声が聞こえていました)
部屋で過ごす時間はとにかく快適だったので、こもってしまうと外は気にならなかったのが正直なところです。
スパニッシュハーレムの家賃
NYでもマンハッタン内の家賃は高騰しており、1DKタイプののお部屋(こちらではステューディオと言う)で、最低3000ドル(日本円で約32万円)くらいするそう…!
東京も家賃は高いですが、約3倍くらいの体感。

ちなみに、ニューヨーク勤務の日本の駐在員さんから聞いたところ、給料は日本の3倍になるけど、家賃や生活費も同じくらい倍になるので、生活水準は変わらないと言っていました。
ルームシェアでもマンハッタン内だと最低でも1500ドルは覚悟しないとですが、このお部屋は場所柄か、その半額くらいで借りることができました!これは破格。
ヨガの学校があったマンハッタンの中心地である34stまで地下鉄で15分程度だったので、スパニッシュハーレムだということを除けば、良すぎる立地です。
治安は大丈夫なのか?
ここからは私の個人的な意見になります。
私的には、そこまで危険な雰囲気は感じませんでした。
夜中に関しても、特別に怖いなと思うことはありませんでしたが、やはり人通りは極端に少なくなるし、暗いのは暗い。結局どんな場所でも、夜中に歩かない方がいいのに越したことはないです。

女性の場合は特に気をつけないと
大通りに関しては、昼間は特に怖くはありませんでしたが、観光客を見かけることはほぼありません。
ローカルのお店ばかりで物価も安い。
この投稿をInstagramで見る
地元住民ばかりなの、スーパーでは英語が通じず、スペイン語で話しかけられるなんでこともしばしば。
でっかい声の喧嘩もよく見かけたり、どこからともなく流れてくるラテンミュージックで街は何かしらうるさくて、ぶっちゃけ民度は低い。
コミュニティー的にアジア人があまりいないのでちょっと目立つのか、地元民ぽくない雰囲気が出ていたのか、声をかけられることもありました。

物珍しさや好意的な感じで、悪い気はし無かった。
ただ私の場合は、南米にスペイン語留学をしていた経験があるので、ラティーノ達や、このちょっと殺伐とした雰囲気感が懐かしく、逆に居心地が良く楽しかったのですが、これが初めての海外だったら…やっぱ怖いと感じると思う。

ぶっちゃけ、道端で叫んでいる人も多かった…
ちなみに、ニューヨークで一番治安の悪い場所はブロンクスのハンツポイントと言われる地域。
ここは雰囲気が比べ物にならないくらい違かった。

治安悪いところでは、おっちゃんが何か叫んでいるのがデフォルトです(笑)
ここも同じくサウスブロンクスのサウンドビュー
かなり無法地帯感。
ここらに比べたら、スパニッシュハーレムは全然静かで落ち着いてます(笑)

この他にも、サウスブロンクスの町歩き動画を何本かYouTubeに上げているので、興味があればチェックしてみてください。
ちなみに余談ですがですが、ここよりやばかったのは、スペインのバルセロナ。
あと、ロンドンも個人的には怖かったです…
【イギリスの治安】
白昼堂々ロンドンで生まれて初めてスリ被害にあった私の一部始終→https://t.co/iDaSecmBLN
私が実際に体験したリアルなスリ体験談をグーグルマップ等を使い詳しく書き起こしました
スポンサードリンク 予備知識があるだけで防犯率は上がります(私が実際そうでした!!)♂️ぜひ参考にして下さい pic.twitter.com/2L610I6KhH
— あっこぷ|akkop.net 【ブログ】 (@kusano_akiko) April 26, 2020
海外慣れしていない人は、住まない方が無難かも
アメリカは安全はお金で買えと言われている国なので、少しお金を払っても、安全な場所を選ぶに越したことはないです。
海外で一番気をつけないといけないのがジャンキー(ドラック中毒者)達。彼らには常識が通用しません。
ドラックをしている人たちは、本当に何をしでかすかわかりません。ぶっちゃけ、この街を歩いているときはマリファナの香りは日常茶飯事でした。ふらふらしている人も多かった。
\記事更新しました/✍️
【合法な国も】日本では考えられない、海外の大麻事情【CBD】https://t.co/hvigAmlkhj
バルセロナの高級コスメ店「セフォラ」でビックリなんと大麻”成分”コスメが大人気なんだそう!!
にしてもこのディスプレイはぶっとんでますちなみに葉っぱは偽物でした(よかった) pic.twitter.com/7aO2s1o2L0
— あっこぷ|akkop.net 【ブログ】 (@kusano_akiko) April 27, 2020
まだマリファナだったらいいんですが、それ以上のドラックは結構怖い。
と言うことで結論としては、海外慣れしていない方は、住むのはオススメしないです。
けど、常に陽気な人たちがいて、私個人的にはとても好きな街でした!
引っ越してから恋しい…
この投稿をInstagramで見る
そして今は、ブルックリンのバスビーチという、マンハッタン中心部まで1時間半かかってしまう所に引っ越したので、この便利だった立地感がとても恋しいです。。

あと、ラテンミュージックも恋しいな。
最後に|合わせて読みたい
以上!私が住んだスパニッシュハーレムについての感想でした。
感想としては、素敵な街でしたよ!
海外に行く際に私が必ずオススメしているのが、エポスカード!
このカードは良いところは、年会費が永年無料なのに、海外旅行保険が無料で付帯していること。
ロンドンでパソコンの盗難にあいましたが、このカードを持っていたおかげで新しいMacBook Proに買い直すことができました!
クレジット払いの方が現金で両替するより断然レートも良いし、もしもの時にお守りがわりに作っておくことをオススメします。
引越し先のブルックリンのお部屋も、興味ががあったら読んでね!
こちらの記事も合わせて読んでね!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
【Amazon】artaslf ニューヨークロンドン地下鉄地図ヴィンテージウォールアートキャンバス絵画家の装飾ポスターやプリント装飾画像-50x75cmx2非フレーム
【Amazon】ニューヨーク地下鉄ラインキャップ調整可能な野球帽クラシック
それではまた!