アメリカ・ニューヨークにあるBody Tone New Yorkにてニューヨークヨガ留学を行っていましたが、晴れてヨガの国際資格である、全米ヨガアライアンスRYT200を取得することができました!
無事資格を取得したところで
・私が通っていた学校について
・ニューヨークヨガ留学のメリットとデメリット
の2つを、経験者の私が忖度なくリアルボイスでシェアしたいと思います。
前回更新したニューヨークヨガ留学生の一日|朝起きてから夜寝るまでの私のリアルなスケジュールの続きになるので、合わせてチェックしてね。

私の1日を詳しく書きました!最後にはオススメのスクール情報もまとめています!
【この記事の内容一覧】
私の通った学校について
とてもハードだった1ヶ月
この投稿をInstagramで見る
私が通ったコースは200時間を1ヶ月でこなすという短期プログラム。
1日8時間で週5日と、とてもハードなスケジュールで、頭も体もヘトヘトに。終わった今は達成感(と安心感)で一杯です!
ちなみに週に2日休みがありますが、授業のスピードがとても早いのと、休みは予習復習とテストの準備に費やすので、ゆっくり観光に行く暇はありません。
実質は丸1ヶ月、合宿のような感覚になります。
観光と休暇を兼ねての留学だと、ストレスを感じることが多いかも。私も何回か発狂しかけました(笑)
テスト前は寝る暇無し…
特に数回あったテストが本当に大変で…!
日本語でも覚えるのが難しい体の部位や難しい用語を、英語でも覚えないといけないというダブルパンチ。
英語でデモ授業するテストもあるので、英語が全くの方は本当に大変そうでした。
観光地ど真ん中なのに観光できない
1ヶ月間学んだスタジオは観光地ど真ん中の34st

徒歩圏内にエンパイアステートビルディングがある、観光地ど真ん中のあるスタジオでしたが、毎日の勉強が忙しくて、ほぼ直行直帰。。
学校終わったらゆっくり見てまわるんだー!と、毎日モチベーションを高めていました(笑)
ヨガより先生が目的な人が多い

こちらが1ヶ月間教えて下さった、石村友美先生。
ゼロトレ(ZERO TRAINING)という、オリジナルのエクササイズ方を考案した方でもあり、来春に書籍も発売されるそうで、授業でも少しだけでしたがゼロトレを教えていただけました。
ゼロトレ:石村 友美

追記:2020年5月
その後、ゼロトレは日本でベストセラーに!第二弾の動かないゼロトレも発売されました。
自身が代表であり広告塔でもあるため、他のスクールに比べて「先生が目的な人」が多い印象。
かくなる私もBody Tone New Yorkを選んだのも、石村先生から直接学べるということが理由。
昔、パフォーマンスをしていた事があったので、劇団四季出身でNYブロードウェイの女優さんだと、役者やダンサー目線での体の使い方が学べるのではないかと思ったから。
授業内容も先生のビジネス論などを聞く機会もあるので、この人から学びたい!と決まってる人にはオススメしますが、体のことだけを専門的にしっかり学びたいと思っている人にとっては、ちょっと違和感を感じるかも。
実際、合わなくて来なくなる人もいました。

結構体育会系です。あと女子会が苦手な人もキツイかも。
その分意識高い生徒が多いので、自分を磨きたい!向上したい!方にはいい環境だと思う。
「卒業後は先生になる!」と強い志を持つ人が多かったので、旅行の延長線上で通っていた私にとっては、ちょっと場違い感半端なかったです(笑)

ニューヨークでヨガ留学するメリット
このブログを見ている方は、日本で資格をとった方がいいのか、それともNYでとった方がいいのか?と悩まれていると思います。
そんな方のために、経験者の私がニューヨークでヨガ留学をするメリットとデメリットをまとめてみました。
独断と偏見混じりではありますが、結構的は得てるハズ。

よかったら参考にされてくださいね!
街中にヨガが溢れてる
日本ではヨガはまだまだ「一部のおしゃれで意識高い人が行うエクササイズ」という感覚ですが、ニューヨークでは、ヨガは流行を通り越してもはや日常に。
市民にとってはランニングと並ぶほど、一般的なスポーツになっています。
この投稿をInstagramで見る
街を歩いていても、そこら中で無料ヨガが行われていて、男女問わず参加している姿をよく見かけます。
この投稿をInstagramで見る
スポンサードリンク
夏場では週に2回、ブライアントパークで無料ヨガが行われていて、なんと、ヨガマットまで無料で用意してくれています。
帰りにはマンハッタンのスタジオのヨガクラスのチケットが無料でもらえるという至れり尽くせり。
このように、街全体でヨガカルチャーを体感できるのが、ニューヨークヨガ留学の最大のメリット。
ヨガに触れる機会の多いことで、モチベーションアップにもつながります。
可愛いヨガウエアがたくさん!
【Amazon】可愛いヨガウェア!LQYQFLY 最新型 ヨガウェア レディース 春夏秋冬 3点セットB pink
日本だと可愛いヨガウェアがあまりなく、いつもネットで探して購入する私…

ちなみにネットのお気に入りショップはシャンティとLAのeka Los Angelsです!
けど、ニューヨークでは可愛いヨガウェアが、そこら中で購入可能!
というのも、今ニューヨークで一番”イケてる“ファッションがこのヨガウェア。街を歩くと高級ヨガウエアのルルレモンのレギンズを履いたオシャレな人をたくさん見かけます!
【Amazon】ルルレモン Lululemon Wunder under cropヨガパンツブラック
日本だと、あまり堂々と着れませんが、ヨガファッションを思いっきり楽しめるのもニューヨークの醍醐味です。

ちなみに、ルルレモンはカナダのブランドということもあり、NYで買う方が日本より安いです!
色んなヨガが沢山
インドで生まれて、LAセレブに流行り、ニューヨークで広がったヨガ。
沢山のヨガスタジオがあるということで、どのスタジオもとてもレベルが高いです。
そして、初心者からプロまで幅広くクラスが展開され、老若男女問わず通えるのも特徴!
新しいジャンルのヨガも次々生まれ、ヨガ×ワークアウトは男性のも大人気!私が通ったコアパワーヨガも、なかなかスパルタだったけど、楽しかった!
モチベーションが高い人と出会える
パワー溢れるある街と同様に、ニューヨークはとにかくモチベーションが高く、常に理想の自分に向かって頑張っている人が多いです。
日本では到底出会えないすごい人たちとも、こちらでは沢山出会います。
人との出会い、これもNYでヨガ留学する一つのメリットだと思います。
ニューヨークでヨガ留学するデメリット
ゆっくりするのには向いてない
一番最初に思い浮かんだのがこれです。
「毎日の仕事に疲れたから、有給かき集めて1ヶ月のんびりしながら資格とって帰ろう〜」と思ってこの街に来たら、逆にストレス溜めて日本に帰ることになるかもしれません…
この投稿をInstagramで見る
スクールにもよるかもしれませんが、私の通ったスクールは200時間を1ヶ月でこなすプログラムだったこともあり、とにかくスケジュールが詰まっていました。
【関連記事】ニューヨークヨガ留学生の一日|朝起きてから夜寝るまでの私のリアルなスケジュール
そしてニューヨークは街も人もエネルギッシュ!
出会う人との会話は「なぜNYに来たの?」「何の仕事しているの?」「それは儲かるの?」など、キャリアに関することばかり。
仕事を忘れるために来たのに、今後のキャリアプランを考えさせられるなんてこともしばしば。
そしてゆっくりするのが苦手な日本人。
休暇だからゆっくりすればいいものの、みんなが頑張ってるのを見ると自分がサボっているように感じて罪悪感…なんて、落ち込むことにもなりかねません。

私がそうでした…(泣)
休暇を兼ねてのヨガ留学なら同じアメリカでもLAやハワイをオススメします。
物価が高い
ニューヨークは物価が高いです。
レストランで外食しようものなら、ランチでさえ15〜20ドル(約1650円〜2150円)なんてお店がザラ。
その上慣れないチップ事情。
家賃も含め、生活費がとにかくかかるのはデメリットの一つ。
ヨガ仲間は毎回クラス後外食に行ってるのに、お金がかかるし、節約のために行けない…なんて惨めになることも。
治安は、やっぱり心配
実は治安は悪くないニューヨーク。
普段生活していると、そこまで危険な思いをすることはありませんが、昔通っていたスクールの生徒さんで、ストーカーされて家までついてこられた、なんてことがあったそう。
海外に住む上で、治安のリスクは避けられません。
家探しする際は、学校までの道のりは必ずチェックしておいたほうが無難。
あと海外旅行保険は必ず入っておきましょう。
私は、海外旅行保険が自動で無料付帯している、エポスカードを持っていくようにしています。

イギリスではホステルで盗難にあいましたが、エポスカードを持っていたおかげでお金が戻ってきました(泣)
年会費永久無料なので、とてもオススメです。
ロンドンで盗難にあった話に興味があればこちらをどうぞ…
個人的に思うこと
メリットとデメリットをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
もし、ヨガに対する知識や経験があり、1ヶ月くらい日本を離れることができるのならば、個人的にはニューヨークでのヨガ留学をぜひオススメします。
私みたいなヨガ初心者で「体を動かしたい」「自分の体バランスを治したい」というのが理由の場合は、日本で学んでから渡米するのもアリかも。
絶対的に日本の方が親切丁寧、きめ細やかに学べるのも理由です。
けれど「知識をつけてから」なんて言っていたら、どんどん時間がすぎてしまいます。後回しにするより、とりあえず進んでみることの方が大事!
資格は一生モノだし、「ニューヨークで取った」というブランドもつくので、悩んでいるなら思い切ってみてはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
2020年5月追記
新型コロナウイルスの影響でしばらくは海外渡航が難しくなっています。
しかし、実はヨガの国際資格である「全米ヨガアライアンスRYT200」は日本でも取得可能!
日本のスクールだと、就職まで保障しているところも多く、例えば業界最大手のLAVA(ラバ)は、正社員として働きながら資格取得が可能だったりメリットもたくさん。
いくつか調べてみたので、ぜひチェックしてみてください!
日本で「全米ヨガアライアンスRYT200」が取得できるスクールをまとめました。

ヨガ資格の老舗といえば「ファーストシップ」!
業界での信頼も厚いです。
FIRSTSHIP【オンライン講座有り!】|ヨガインストラクター養成スクールの資料請求・お問い合わせ
「カラダメンテ」はモデルや読者モデルさんが通われているイメージ!
インターンシップ制度を取り入れているので、実践的に学べます。
モデルや芸能人もここで取得!カラダメンテスクールで資格取得
「アンダーザライト」は男性にも人気の学校
週末コースなど、仕事や学校と両立しながら通えます。
ヨガ資格取得ならアンダーザライト ヨガスクール(週末コース申込受付中)
ヨガの経験・知識が少なくても安心なのが「ヨガワークス」
RYT500の取得も可能です。
世界に通用するヨガ講師になるなら【ヨガワークス】
ニューヨークの記事も合わせて読んでね!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
【Amazon】トレーダージョーズ トートバッグ フルーツ [並行輸入品]
【Amazon】Mvarrviヨガマット トレーニングマット エクササイズマット 軽量 水洗い可能
それではまた!