ニューヨークにヨガ留学中の私が、ニューヨークの地下鉄駅をめぐる記事第7弾!
今回はニューヨーク地下鉄、IRTブロードウェイ7番街線の”72st駅”
この駅は、ニューヨークの地下鉄の中で、最初に開業した駅のうちの一つ!

東京だったら、東京メトロ銀座線の浅草ー上野間ってところ!(キラキラ)
国家歴史登録財にも登録されている、そんな歴史ある”72 street駅“とその周辺をめぐってみました。
ちなみに、近くにはとても良いヨガスタジオもあるので、こちらもチェックしてね!

ヨガと地下鉄という、好きが両極端な私です(笑)
【この記事の内容一覧】
72st駅(駅の概要)
マンハッタンのアッパーウエストサイド地区
72stのブロードウェイ通りとアムステルダム通りの交差するポイントにあります。
72stの南側の駅舎は開業当時から現存する駅舎で、国家歴史登録財にも登録されています。
急行停車駅なので(1)(2)(3)の全てが停車します。
駅の開業:1904年10月27日(113年前)
利用客数:422駅中22位(2016年の統計)

人気駅のうちの一つです!
2002年の10月29日には大規模な改修工事が行われ、72stの駅の北側に新しい駅舎が誕生!入り口が2ヶ所になりました。
それでは、1904年がら現存する駅舎に行ってみましょう。
1904年から現存する旧駅舎
こちらが1904年(113年前)より現存する旧駅舎。

堂々たる風格でかっこいい!
NYで一番最初に開通した路線ということもあり、駅舎にも歴史を感じます。この駅舎が2004年に国家歴史登録財に指定されました。

利用客数が422駅中22位の割に小さい駅舎です。
2002年の入り口増設は願ったりかなったりだったんだろうなぁ。


ラッシュ時は大混雑起こしそうな小ささです。
旧駅舎は回転ドアとバーの2種類がありました。
こちらが回転式。

こちらがバー式

ちなみにバータイプはひょいと乗り越えてキセルしちゃう悪い奴が後を絶たないんだとか…
駅前のモニュメントはゆるい
駅前にはアートモニュメントを発見したのですが、ただこれが、めっちゃゆるい。

マジで、めっちゃゆるいです。
それがこちら。

わ、ワンパンマンかな?(笑)
【Amazon】ワンパンマン サイタマ Tシャツ ホワイト Lサイズ

むっちゃ似てる(笑)

しかも、よく見るとおんぶしてました。
大きさはこんな感じ。

意外とデカイです。
2002年新設の新駅舎
こちらが2002年に建設された新駅舎。

旧駅舎の雰囲気は残しつつ、一気にモダンな雰囲気に!
採光をしっかり取り入れたデザインになっていて、駅舎の中に入ってもまるで外にいるような開放感です。


ちょっとディズニー感あり!
ちょっと離れた位置から撮影してみました。

街並みに馴染んで、かっこいい!
歴史のある路線
このIRTブロードウェイ7番街線は、1904年10月27日ニューヨークの地下鉄で一番最初に開業した路線。
ですが歴史はそれ以上に古く、ニューヨーク市の地下鉄としてオープンする以前から使用されていた、地下鉄の原型になる路線の一部を利用しており、とても歴史が古いです。
その為、地上から地下の距離が浅いのも特徴。
どれくらい浅いのかというと、地上からそのままホームが見えるほどの浅さ!

改札を入ると、すぐホームが見えているほど!

むっちゃ近い!

地上ではこの金網一枚で、すぐ下に地下鉄が走っている状態。

上から透けて線路が見えます!
雨が降ったら、そのまま地下鉄構内(電車の上)に雨水が落ちていき、電車べちょぬれです。
3種類が止まる急行停車駅

72st駅は急行停車駅。
1,2,3系統の電車が停車します。
(1)マンハッタンローカル
(2)マンハッタン急行 ブロンクス止まり
(3)マンハッタン急行 マンハッタン止まり
アッパーウエストサイドの様子(動画あり)

アッパーウエスト地区はニューヨーク・マンハッタンでも有数の高級住宅街。
徒歩圏内には、メトロポリタン オペラやニューヨーク シティ バレエなどもあり、駅周辺はとても洗練された雰囲気。

周辺にはヨガスタジオも多いです。
こちらは71stの交差点

高い建物が建っていますが、圧迫感がないのも特徴的。
近代的な建物と歴史的建物が融合して、アーバンな雰囲気です。
はぁ、一度でいいからこんな街に住んでみたい…

ちなみに私が住んでるのはこんな所でぇす…
こちらは72stの交差点
この道を挟んで南北に駅舎があります。

駅周辺の様子も含めて動画も撮影しました!
とにかく、駅の浅さがよくわかる。
これだけ浅いと、乗り降り楽ですね(笑)
最後に|合わせて読みたい
以上、アッパーウエストサイドの72st駅のレポートでした!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!

他にも沢山ニューヨークの駅の記事をアップしているので、合わせて読んでね!
それではまた!