【スコットランド旅行】エディンバラ観光まとめ!治安や持ち物、必要な日数は?

スポンサードリンク

はじめまして、あっこぷです!


ニュージーランド東京の二拠点生活を送り

海外暮らし旅情報を更新しています


著書

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

▶︎Amazon購入ページ



YouTube

★毎週日曜20:30更新★



ツイッター

世界遺産の美しい街並みが魅力のエジンバ

今回はエジンバラに行ってみたい!と思った方に向けて、エジンバラってどこにあるの?という基本的なことを始め

日本からの行き方、そして実際私が訪れた経験をもとに、滞在に必要な日数や、オススメの持ち物、そして治安情報などを書いていきたいと思います。

dummy
あっこぷ

エジンバラ観光の際の参考にして下さい!

エジンバラはどこにある?

スコットランドはイギリス最北部に位置する国

首都のエジンバラは街全体が世界遺産登録されていることもあり、スコットランドで一番人気の観光地です。

スコットランドは国なの?

元々独立国だったスコットランドですが、現在はイギリス連合王国の一つ。イギリス訪問へのビザがあれば、問題なく入国できます

イギリスといえど、独自の文化が色濃く残るため、ロンドンとは全く違う雰囲気で、違う国に来たような感覚になります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

あっこぷ Akiko【akkop.net】(@akiko_kusano_akkop)がシェアした投稿

そしてスコティッシュは「スコットランド人」としてのプライドがとても高く、特にイングランドと一緒にされるのを嫌います

イギリスからの独立に関しても、今もめちゃくちゃ揉めていて、EU残留派が多いのも特徴です。

dummy
あっこぷ

「イギリス人ですか?」と聞くと、必ず「いいえ、スコットランド人です!」と言われます(笑)

エジンバラは寒い!

緯度はロシアのモスクワと同じで、夏でも日中最高気温が13度と、年間通して涼しい(寒い)のが特徴。

dummy
あっこぷ

私は寒すぎて冬季うつになりましたやで…

天気については、こちらの動画で話しています。

日本からの直行便は飛んでない

日本からエジンバラまでの直行便は飛んでいないため、基本的にはロンドンを経由して入ることになります。

私はロンドンから、一度スコットランドのグラスゴーに入り、電車(スコットレイル)でエジンバラ まで移動しました。

移動経路や時間に関しては、以下のブログにまとめています。

▶︎【搭乗レポ】ブリティッシュエアウェイズ(British Airways)でロンドン→グラスゴーへ

▶︎【旅行記】スコットランド・グラスゴーの印象|観光で必要な日数や治安は?

▶︎【ヨーロッパ鉄道の旅】グラスゴーからエジンバラまでスコットレイル乗車記

航空券比較サイトのスカイスキャナーで検索すると、日本からロンドンまでの直行便で12時間程度、ロンドンからエジンバラまでは1時間20分程度なので、乗り継ぎ時間も考えると、最短で合計16時間程度で到着ですかね。

ヨーロッパは鉄道移動も楽しい

ちなみに、ロンドンから電車だと4時間半くらい。

旅番組でも、たびたび登場しているまさに”世界の車窓から”の路線。のんびり電車移動も楽しいです。

玄関口であるエジンバラ ウェイバリー駅はイギリス国内でも2番目に大きい駅。

電車好きでなくても歴史的建物を見て回るのが楽しいです。

dummy
あっこぷ

ただ、金額は飛行機とあまり変わりません。

ちなみに、ヨーロッパ電車の予約はOmioがオススメです。飛行機も一緒に検索できて、便利。

【クーポン付】ヨーロッパ旅行(鉄道・バス)比較予約はOmioがオススメ【1400円割引】

観光に必要な日数は?


エジンバラはとにかく見所が多い街!

エジンバラはイギリス国内でもロンドンにつぎ、2番目に観光客が訪れる人気観光地ということもあり、アクティビティもたくさん!

【1日で回れる】グラスゴーの定番観光名所5選!ここさえ行けばOK!にも書きましたが、正直、同じスコットランドでもグラスゴーは1〜2泊で十分満足できましたが、グラスゴーは最低でも3〜4泊ないと周り切れない印象!

dummy
あっこぷ

1泊だと、心残り感満載で帰ることになるかも(笑)

旧市街と新市街に分かれている

 

この投稿をInstagramで見る

 

あっこぷ Akiko【akkop.net】(@akiko_kusano_akkop)がシェアした投稿

エジンバラの市街地は、主に新市街と旧市街に分かれており、観光の見所はほとんどが旧市街にまとまっています。

ちなみに旧市街は、街全体が世界遺産登録されている、とても美しい街。

旧市街の見所や歴史については別記事にまとめています。

▶︎【世界遺産】見所たくさん!ハリポタの生まれた街”エジンバラ”散策【インスタ映えスポットも紹介】

▶︎【ペストが蔓延したエジンバラの末路】生き埋めにされた人々と死神と呼ばれたペスト医師の話

▶︎【エジンバラ】恐怖の地下都市ツアー|リアル・メアリー・キングス・クローズ

▶︎【エジンバラ】ちょっぴり怖い?黒歴史の路地”クロース(CLOSE)”の話

▶︎【英国式庭園】お花溢れるハンギング バスケット|暗いエジンバラが華やかな理由

ぐるっと旧市街を町歩きしたVlogはこちら

スポンサードリンク

お土産やさんはこんな感じ!

どれもこれもめちゃくちゃ可愛いので、スーツケースの片側は空っぽにしての渡航をオススメします(笑)

必要な持ち物

最初に書いたように、北に位置しているため、夏でも涼しく、冬は極寒。

その上特異な地形のせいか、常に強い風が吹いていて、体感温度がさらに下がります

あと、曇りの日が多く、雨の日が多いのも特徴。

1日中降り続けることはありませんが、1日のうちどこかで降るなんてことはしょっちゅうだそうなので、レインコートがわりになるウインドブレーカーがあるとオススメ。

私のオススメは軽めのベンチコート


【Amazon】ベンチコート カラー選択可能

宿が寒かったら、布団の上にかぶせてブランケットがわりにも使えてオススメ。

マフラーや手袋は街のお土産やさんにたくさん種類があり、現地調達が可能です。

【絶対買いたい】スコットランドの定番お土産8選|ハリスツイードは安いの?

ただ、コート類に関しては、日本から持っていくことをオススメします。

というのも、お土産やさんで販売しているものが、どれも厚手でめっちゃ重たい。軽くて、持ち運びしやすいものが全く見つからなくて困りました。

真夏でも夜はめちゃくちゃ冷えたので、防寒対策はしっかりしていくことをオススメします。

防犯対策はしっかりと

人気観光地ということもあり、人はたくさんの人が町歩きを楽しんでいます。

ヨーロッパの人気観光地はスリがとても多いので、持ち物には常に注意してください。

dummy
あっこぷ

日本でよく見る、バッグの口がガバッと開いているカバンは取ってくださいと言っているようなもの。必ずチャック付きのものを使うべし!

ちなみに、チャック付きでもマジシャンのように抜き取るのがプロのスリたち。

私なんて、ポケットの中に入れていたiPhoneを歩いている途中に盗まれかけるという信じられない経験をしてから、めちゃくちゃ警戒するようになりました。

【イギリスの治安】ロンドンで生まれて初めてスリ被害にあった私の一部始終

オススメはこのような、服の下に隠せるセキュリティーポーチ。


【Amazon】パスポートケース スキミング防止 防水 グレーインク

または、こんな感じのウエストポーチ。


【Amazon】AGPTEK ウエストポーチ パスポートケース ブラック

ちょっとダサいけど、盗難被害にあったらダサいなんて行ってられません…。

dummy
あっこぷ

実際、パソコンを盗まれた私が力説します…

今まで北米とオセアニアにばかり行っていたので、ヨーロッパに初めて訪れた際に、このスリの多さには本当にびっくりしました。

周りの友人たちも財布やパスポートを盗まれたなんていう話がたくさん。在住者でもです!

dummy
あっこぷ

アメリカでスリはほとんど聞きませんでした!

特にアジア人というだけで狙われやすいので、お気をつけください。

海外旅行保険は必ず加入

海外旅行保険には必ず加入して渡航しましょう。

ただ、盗難や事故なんて起きるかもわからないことにお金を払いたくないですよね。

その場合は、自分の持ってるクレジットカードを一度確認してみてください。

というのも、クレジットカードには持っているだけで、海外旅行保険が自動付帯しているものがあるんです。

dummy
あっこぷ

私も、盗まれたパソコン代が戻ってきました!

年会費が永久無料なカード会社も多いので、旅行前に作成しておくことをオススメします。

旅行者にオススメなのがBooking.comカード

大手宿泊予約サイトが発行するクレジットカードで、ホテル宿泊時に割引やサービスが受けられます。

旅行傷害保険も最大2500万円まで出るので安心。

▶︎年会費無料 Booking.comカード



私が個人的にオススメするのがエポスカード

このカードがオススメポイントが、カードのランクが上がると、世界中の空港ラウンジが無料で使用できる「プライオリティパス」というものがGETできること!

豪華な空港ラウンジでセレブ気分を味わえます。

もちろん、旅行保険付き+年会費無料です。

ちなみに、盗まれたパソコンの保険金はこのカードから降りたので、それからというもの、いつもオススメするようになりました(笑)

▶︎エポスカード



海外はキャッシュレス化が進んでいる国が多く、現金が使えない「クレジットオンリー」の場所もあったりするので、1枚は作っておきましょう。

dummy
あっこぷ

現金だと盗まれたら戻ってこないけど、カードなら止めれるしね!

最後に|合わせて読みたい

以上、エジンバラの観光まとめでした!

とにかくとても寒いので、防寒具だけはお忘れなく。

こちらの記事も合わせて読んでね!

▶︎【イギリス】薬局で買える!セルフホワイトニング製品がとっても優秀

▶︎ニューヨークヨガ留学生の一日|朝起きてから夜寝るまでの私のリアルなスケジュール

▶︎【合法な国も】日本では考えられない、海外の大麻事情【CBDオイル】




Wi-Fiなしで126の国や地域ですぐ使える!ポケトーク!


【Amazon】COOWOO フットレスト 足置き 足らくらく 旅行 トラベル オフィスに 折りたたみ式 【改良版】(黒)

【Amazon】ポケット版 ひとめでわかる! 海外旅行安心ハンドブック

それではまた!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

このブログは1年の半分を海外で暮らす私が「旅行×海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新。

記事が誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです。

私が運営しているWEBメディア「ニュージーランドのまるごと」もご覧ください!

著書

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中!

▶︎Amazon購入ページ

 
YouTube》 ★毎週日曜20:30更新★


Twitter
スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

Akia Ora Media代表、ライター、コラムニスト。WEBメディア「ニュージーランドのまるごと」運営・編集長。オークランドと東京の二拠点生活。暮らすように旅をする「旅留学」の提案者。

このブログでは、海外暮らしや旅コラムを中心に、旅ハックや購入品、お気に入りコスメやスポットなど、私の「好き」を綴っています。

ミニマリストに目覚め、エシカルな生活を実践中。根っからの乗り物(駅・空港)オタク。

▶︎YouTube(毎週日曜更新) ▶︎詳しいプロフィール
▶︎運営メディア「ニュージーランドのまるごと」
▶︎著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日