【絶対買いたい】スコットランド定番お土産8選|ハリスツイードは安いの?

スポンサードリンク

はじめまして、あっこぷです!


ニュージーランド東京の二拠点生活を送り

海外暮らし旅情報を更新しています


著書

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

▶︎Amazon購入ページ



YouTube

★毎週日曜20:30更新★



ツイッター

旅の楽しみといえば、ショッピング

その街ならではのお土産は、記念にぜひGETしておきたいですよね。

というわけで今回は、スコットランドでよく見かけた定番お土産をご紹介します。

どれもとても可愛いので、スーツケースの片面は空っぽにしていくのをオススメします(笑)

dummy
あっこぷ

ちょっと変わったものも紹介したので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

タータンチェック

スコットランド土産の定番といえば、タータンチェック

マフラー、手袋などが主流ですが、他にも様々な商品が販売されていました。

バグパイプを持ったベアーちゃん。

めっちゃかわいい!

こちらにはスーツケースも。

これは目立ちますね!

他にも

他にも、傘、コート、マグカップ、などなど。

どのお店でもタータンチェックの商品で埋め尽くされていました

ちなみに

日本では「タータン・チェック」と言いますが、これは和製英語

スコットランドでは「タータン」のみでOKです!

ショートブレッド

ショートブレッドもスコットランドの定番。

特に、ウォーカー社(Walkers)のショートブレッドはスコットランドブランドなだけあり、日本で買うより断然安い

ずらーっと並べたれたこちらは1つ£3.60(約480円)

日本の半額くらいの価格です。

Bigサイズやセットも発見。

ちなみにこちらのお店だと、同じものが3つセットで£4.99(約680円)

値段はお店によって全然違うので、慌てて買わずに見比べるのがポイントです。

マグネット

こちらもお土産の定番マグネット

価格は1つ£2〜5(約270円〜680円)あたりで、まとめ買いだと安くなることがほとんど。

かさばらないので、ばらまき土産にも最適です。

ちなみに

最近旅先でマグネット集めにハマっているのですが、エジンバラは可愛いものが多く、結構悩みました!

国旗モチーフ

スコットランドは独立国ではなくイギリスの一部ですが、自国愛がとても強く、イングランドと一緒にされるのを嫌います。(そして独立に関しては超揉めてる

そんなこともあってか、スコットランド国旗モチーフをよく見かけます。

こちらはクッション!超カワイイ

枕としても使えそう。

マフラーと手袋

お土産屋さんでは、帽子と手袋をよく見かけました。

というのも、スコットランドはめっちゃ寒い

私が訪れた真夏の8月でさえ、最高気温が14℃

夜になると5℃まで下がって極寒に

dummy
あっこぷ

ちなみに、同じ日の日本は36℃でした(笑)

そんなこともあってか、防寒具としてたくさん販売されていました。

ちなみに、お土産の定番「Tシャツ」ですが、スコットランドでは8月でさえあまり見かけませんでした!

無くはありませんが…

Tシャツよりパーカーやトレーナーが圧倒的に多いです。

その他、ジャケットレインコートブランケットなどの防寒具もよく見かけました。

スコットランドがあまりに寒かった話は【スコットランドの気温】真夏のエジンバラが寒すぎて冬季うつになった話に書いてます。

【スコットランドの気温】真夏のエジンバラが寒すぎて冬季うつになった話

スポンサードリンク

2020-05-09

番外編|パンツ・グラビアカレンダー

変わり種お土産としてはこんなものが。

スポンサードリンク

まずは、ずらっと並ぶ国旗柄パンツ!(笑)

男性用だけでなく、女性用もたくさんありました。

しかも、Tバック(笑)

ちなみに、お国モチーフのパンツはヨーロッパのおみやげ屋さんでよく見かけ、どうやらヨーロッパでは定番お土産の一つのよう。

あと、マッチョなスコティッシュのグラビアカレンダーなんかもありました(笑)

ハリスツイードは安い?

日本で人気のハリスツイードスコットランド産ということで、やはりよく見かけます!

ちなみに、日本ではハリスツイードをブランドと認識している人が多いですが、実は生地メーカーの名前

ハリスツイード自体がブランドではないため、価格は生地を使用したブランドによってまちまちです

そのため価格はピンキリ

で本場スコットランドだからと言って安い!という訳ではないかも。

よく見かけるタグは

いわゆる「品質証明」や「ライセンス」のようなもの。今治ブランドのタオルと同じです。

エジンバラでのお土産屋さんめぐりはYouTubeにもアップしています。

動画の中では、私の購入品も紹介しているので、あわせてご覧ください。

【動画】▶︎【エジンバラVlog】スコットランドで買ったお土産全部見せます!

最後に|合わせて読みたい

以上、スコットランドの定番お土産のご紹介でした。

私の購入品【スコットランドの購入品】私がお土産で買ったもの全部見せます!にも書いたので、合わせてチェックしてくださいね。

【スコットランドの購入品】私がお土産で買ったもの全部見せます!

2020-04-15

お土産の買い方【ぼったくりに注意】海外で損しない!お土産を安く買う”裏技”公開します!にまとめています。

【ぼったくりに注意】海外で損しない!お土産を安く買う”裏技”公開します!

2020-05-05



この記事も合わせて読んでね!

【スコットランド旅行】エディンバラ観光まとめ!治安や持ち物、必要な日数は?

2020-06-11

【1日で回れる】グラスゴーの定番観光名所5選!ここさえ行けばOK!

2020-05-14

【ペストが蔓延したエジンバラの末路】生き埋めにされた人々と死神と呼ばれたペスト医師の話

2020-04-11

【クーポン有】ヨーロッパ鉄道予約は”Omio”が便利!飛行機・バスも安い!【比較サイト】

2020-02-24
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。

この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!

私がライターをしているライフスタイルメディアAkia Ora Mediaもチェックしてね!

YouTube始めました》
★チャンネル登録お願いします★

ツイッター、インスタグラムもチェック◎

それではまた!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

このブログは1年の半分を海外で暮らす私が「旅行×海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新。

記事が誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです。

私が運営しているWEBメディア「ニュージーランドのまるごと」もご覧ください!

著書

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中!

▶︎Amazon購入ページ

 
YouTube》 ★毎週日曜20:30更新★


Twitter
スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

Akia Ora Media代表、ライター、コラムニスト。WEBメディア「ニュージーランドのまるごと」運営・編集長。オークランドと東京の二拠点生活。暮らすように旅をする「旅留学」の提案者。

このブログでは、海外暮らしや旅コラムを中心に、旅ハックや購入品、お気に入りコスメやスポットなど、私の「好き」を綴っています。

ミニマリストに目覚め、エシカルな生活を実践中。根っからの乗り物(駅・空港)オタク。

▶︎YouTube(毎週日曜更新) ▶︎詳しいプロフィール
▶︎運営メディア「ニュージーランドのまるごと」
▶︎著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日