海外に行くと、その国から手紙を出す私。
スコットランドでもいつものごとく、手紙を出したのですが、タイトル通り日本に到着するまで、なんと2ヶ月半かかりました…

もう届かないと思った(笑)
なぜそんなに時間がかかったのかの検証と、イギリスの郵便事情や、日本との深い関係性などをコラムにしたいと思います。
【この記事の内容一覧】
スコットランドからハガキを投函
\記事更新しました/
【私の海外ルーティーン】旅先で必ずポストカードを購入する理由✉️→https://t.co/UyPRU0QDuL
高コスパお土産No.1のポストカード📮
・100円もあれば買える
・どこでも売ってる
・飾ればインテリアになる
・かさばらない
・デザイン豊富選ぶときの大切なコツも書きました✍️ pic.twitter.com/LDRynKipID
— あっこぷ|akkop.net【Blogger】 (@kusano_akiko) May 12, 2020
まずは、手紙投函時の状況から。
8月末にスコットランドのエジンバラから日本に向けて、お手紙を投函。
手紙の形状はポストカード。

ちなみに切手は街のおみやげ屋さんで購入し、郵便局からでなく、ポストからの投函。
エジンバラのターミナル駅で、スコットランドでも2番目に大きい「エジンバラ・ウェイバリー駅」にあるポストだから、安心して投函する。
駅の様子はこんな感じ。
大きくて、綺麗な駅です。

しっかり投函。
はい、確実に。

街にあるランダムなポストより、ターミナル駅の方が安心な気が。これは勝手な私の偏見だけど(笑)
その1週間前にはスペインからも投函
ちなみに、この手紙を出す1週間前に、スペインのバルセロナからも手紙を投函
ブログ更新しました🇪🇸https://t.co/kIi7yg9OnV
【スペインの郵便事情】バルセロナからエアメールを送ると何日で日本に届くか検証してみた📪
バルセロナ中央郵便局は1927年に建てられた一番古い郵便局で町の観光名所にもなっています🇪🇸切手は街の売店でも簡単に手に入るので、旅の思い出にオススメ📮 pic.twitter.com/DzjFgZnY1P
— あっこぷ|akkop.net【Blogger】 (@kusano_akiko) November 9, 2019
ちなみに、約2週間で日本に届き、拍子抜け。

スペインの郵便事情はすこぶる評判悪いので、それこそ届かないと覚悟してた(笑)
スペインからでさえ2週間で届いたんだから、スペインよりきっちりしてるイメージ(偏見)のイギリスだと、1週間半くらいで届くかな〜なんて思っておりました…
いつまでたっても届かない
ところがどっこい。2週間経っても届かない。

まぁ、もうちょっとかかるか〜
そんな感じで、のほほんとしてたら、1ヶ月…2ヶ月…。
いつまで経っても届かない!
海外は郵便事故が多い
日本と違い、郵便事故がめちゃくちゃ多い海外。
郵便事故を防ぐ対策もしっかりとったけど、これはもう届かないな…
\記事更新しました/
【メンタルケア】海外旅行で自分宛に手紙を出すメリット|郵便事故を防ぐコツも
▶︎https://t.co/d21lKXA6dc私が毎度実践してる、旅先から自分へのお手紙についてシェアします🌍📝
郵便事情の悪い海外では届かないことも多々ありますが、届く確立を上げるコツも書きました📩 pic.twitter.com/piLzauD8My
— あっこぷ|akkop.net【Blogger】 (@kusano_akiko) May 15, 2020
まぁ、手紙の内容は写メ撮ってるし、まぁいっか。なんてそろそろ忘れかけていた時に、やっと届いた!

何と、投函してから2ヶ月半後のことでした…
とりあえず届いたのでよかったんですが、平均的な到着日が気になった私。
少し調べてみることに。
イギリスの郵便事情ってそんなに悪いの?
調べたところによると、イギリスから日本への手紙は、何と5日〜1週間ほどで届くそう!

う、嘘やん(笑)
何が悪かったのかはわからないけど、2ヶ月半かかったのは、相当運が悪かったらしい…
ちなみに、ホリデーシーズン(特にクリスマス)は、カードを送り合う文化のあるイギリスでは到着に時間がかかるらしい。

年賀状と一緒ですね。「早めに出してください!○日以降だと、元旦に届きません!」みたいな。
けど、私が送ったのは8月下旬だから、ホリデーシーズンではあるけど、暑中見舞い送る文化の無いイギリスでは関係ないし。
こればっかりは確実に運だな…
ロンドンから送ると?
ちなみに、ロンドンから手紙を送った友人に話しを聞いてみると、1週間程度できちんと届いたそう。
もしかしたら、スコットランドからだから遅かったのかな?なんて思ってみたりも。
でも電車で4時間しか離れて無い場所から送って、2ヶ月も遅れるかね?

だんだんグチみたいになってまいりました(笑)
イギリスのポスト
ところで話は変わりますが、イギリスのポストと日本のポストはよく似ています。

こちらはロンドンの空港にあったポスト。

こちらはスコットランドのエジンバラ。

半分が地面にめり込んでるのが気になる!(笑)
日本の昔の円筒ポストとそっくりです。

こちらが、私が投函した、エジンバラ・ウェイバリー駅にあるポスト。2ヶ月半かかったよ、2ヶ月半!

根に持ってます(笑)
ちなみに、ロンドンでは現在の日本と同じ四角いタイプも発見。

ロンドンではこの右側にある、楕円形のものをよく見かけました。この形は比較的新しいエリアに多い印象。
真っ赤なポストはインスタ映えも抜群
この投稿をInstagramで見る
良い写真が撮れた!
日本の郵政はイギリスの真似っこ
なぜイギリスのポストと日本のポストが似てるのかというと、日本の郵政制度は明治時代にイギリスのシステムを参考にしたそう。
日本のポストと似てるのも納得です。

日本がイギリスの真似っこをしているんですね。
ヨーロッパでは黄色が主流
ちなみに、ヨーロッパでは、赤でなく黄色や緑のポストが主流!
【スペイン】びっくり!バルセロナのポストはまさかの●●色だった🇪🇸→https://t.co/jQEvDlZ8tc
旅先から手紙を書いた私📩
ポストの場所を聞いたので向かってみたはいいけど、一向に見つからない…
5分以上探して知った驚愕の事実!!📮
皆さんは、この写真のどこにポストがあるかわかりますか😂笑 pic.twitter.com/SV2V9lOJ3h
— あっこぷ|akkop.net【Blogger】 (@kusano_akiko) May 13, 2020
赤が当たり前だと思っていたので、とてもびっくりしました。
最後に|合わせて読みたい
何はともあれ、時間はかかったけど、無事に(?)手紙が無事届いてよかった。
皆さんも、イギリスから手紙が届かない時は、のんびりゆっくり待ってみると届くかもしれません。

届かないかもしれないけど(笑)
\当ブログのオススメ/
全く新しい英会話スクール「アクエス」では、何と今だけお試しレッスン50分×5回が無料!
オンライン授業なので、忙しくてもいつでもどこでも受けられて、とても便利。
お試しだけでもOKだそうなので、この機会にぜひ試してみて下さいね!
この記事も合わせて読んでね!
【関連記事】【イギリス】幽霊が出る街のゴーストツアーがマジで怖そうな件
【関連記事】【私の海外ルーティーン】旅先で必ずポストカードを購入する理由
【関連記事】【ぼったくりに注意】海外で損しない!お土産を安く買う”裏技”公開します!
【Amazon】イギリス メールボックス 貯金箱
エルセーヌの大幅減量ダイエット!何と今ならお試し1000円!▶︎受けてみる
マレージアから日本初上陸のインスタ映えコスメ!
それではまた!