「海外に行くと水があわない」と聞きますよね。
飲料水として使用した場合、体調を崩したり、下痢になったり。使用するだけでも肌が荒れたり、髪がパサパサになったり。
そんな気になる、ニューヨークの水事情について記事にしたいと思います。
【この記事の内容一覧】
水はどの国も飲料可ではない
まず、水道水を飲んでも大丈夫という常識が、海外では考えられないという国も多いです。
そもそも世界中で水道水を飲める国の方が少ないんですよね。日本に住んでいると水ってタダ同然のような感覚に陥いるので、恵まれていることを忘れてしまいがち。
気になるNYの水事情!
さて、気になるニューヨークの水道水ですが、実は日本よりもアメリカの方が水質基準が高いそうで、その上全米でも一番味が良いとされているのがニューヨークとのこと!
これは私もびっくり。こんな大都会の水が全米一美味しいだなんて!
ただ注意しないといけないのは、NYは古い建物が多く、貯水タンクや配管が老朽化していることがあるので注意が必要。
まぁ、日本も同じですね。
NYの水道水は飲めるのか?
NYの水道水は、日本と同じく飲むことができます。
私自身は、歯磨き等には使用するけど、直接飲料水としては使用しないです。
ケトルで沸かし、お茶を入れたりするのには使いますが、喉が渇いた時に飲む水はお店で購入したものを飲みます。周りの人も大体がそんな感じで、これも日本とさほど変わらない感覚です。
レストランでサービスで出てくる水は大体水道水だそうで、私はちょっと気になりつつも、まぁ、飲んでるかなぁ。でも、まずいと感じたことはありません。
あと、浄水器付きのポット(ブリタなど)を使用している人も多く、デュアンリードなどのチェーン店系ドラッグストアで販売しているので、気軽に購入することができ、それを使用している人も多いです。
【Amazon】ブリタ 浄水器 ポット 浄水部容量:2.0L(全容量:3.5L) 【日本仕様・日本正規品】
私も、日本から持ってきたブリタを使っていますが、とにかく便利です。
水筒式もあり、これもオススメです。
【Amazon】ブリタ 水筒 直飲み 600ml 携帯用 浄水器 【日本仕様・日本正規品】
水道水を入れるだけで、勝手に浄水してくれて本当に便利。値段も1500円〜2000円くらいと安いので、節約になります。
NYで一番メジャーな水「ポーランド・スプリング」

ちなみにNYで一番有名なペットボトルの水は、この「ポーランド・スプリング」
大体のお店で一番安いのが大体これ。
そしてどこでも手に入れることができるので、道歩いてる人もこのペットボトル持っていることが多いです。
NYを舞台にした映画とかで登場人物が持っていたりするくらい、NYの代名詞的なお水。
ただ、アッパーイーストサイドなど、お金持ちエリアに入ると見ることは無くなります(笑)それだけ「庶民的」なお水ということです。
この投稿をInstagramで見る
ちなみになんですが、ニューヨークなのに何でポーランドなんだろうと思っていたら、アメリカのメイン州にあるポーランドという場所の水なんだそうです。
いわばアメリカ版「南アルプスの天然水」!(笑)
NYは日本と同じ軟水
アメリカは国土が広いので、場所によって水質が変わりますが、ニューヨークは日本と同じ軟水。
これは女性にとってはとても嬉しい。
硬水だと、髪の毛を洗うとバシバシになってしまうんですよね…!
ヨーロッパの水は硬水が多いって知ってから、あぁ!だからフランスの化粧品ブランドとかは、メイク落としがフォームでなく拭き取りクリームが主流なんだ!と目からウロコでした。
でも、体に良いのは硬水なのかなぁ?
マグネシウムとかカルシウム が豊富だし、コントレックスダイエットなんかも流行ったし、でも合わないと下してしまうなど聞くし。
こればっかりは人によるのかな。

ご存知でしたら、教えてください!
私は水が合うみたい!
そして、ニューヨークに来てから、私は髪の毛の調子がとっても良いです。
日本から持ってきた、いつもと同じジャンプーを使っているのですが、断然調子が良い。
元々ストレートなのですが、更にストレート感が増し、つやが出て、さらっとしていて。
多分、湿気が少なくて乾燥しているのも理由だと思うのですが、水も理由の1つなんじゃないかなと思っています。
そして髪の毛だけでなく、私は肌にも合ってるみたいで特にトラブルはないです。

むしろ、ツルツルになりました!
私の友人は水が合わなくて、とても大変そう。個人的にはとてもラッキーでした。
ただ、その友人曰く、ヨーロッパにいた時はもっと悲惨だったそうなので、それに比べるとまだマシだとのこと。
日本と水質が似ているということで、少しは安心できるのではないかと思います。
ニューヨークの記事も合わせて読んでね!
【関連記事】【ブログ】ニューヨークのドラッグストアで買える”甘すぎないドリンク”3選
【関連記事】【女子一人で】マンハッタンで一番治安の悪いスパニッシュハーレムに住んでみた
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
【Amazon.co.jp 限定】 キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本)
【Amazon】ディーンアンドデルーカ ホリデートートバッグ レッド Lサイズ
海外格安航空券は旅工房!
それでは、また!