【スコットランド】グラスゴーでお買い物!ショッピング天国のブキャナン・ストリート!

スポンサードリンク

はじめまして、あっこぷです!


ニュージーランド東京の二拠点生活を送り

海外暮らし旅情報を更新しています


著書

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

▶︎Amazon購入ページ



YouTube

★毎週日曜20:30更新★



ツイッター

芸術や建築の街、スコットランドのグラスゴー

かつてはヨーロッパでもトップ5に入る大都市だったこともあり、都会的で洗練された街並みが魅力的。

実はグラスゴー、英国ではロンドンに次ぐショッピング天国

ロンドンでは売り切れていたブランド品も、ここなら手に入ると、わざわざロンドンから買い物に来る人もいるそう

イギリス人の友人いわく、グラスゴー人はおしゃれで有名とのこと!

今回は、そんなグラスゴーの流行発信地である”Buchanan st(ブキャナンストリート)”に行ってきたので、その様子をレポートします!

グラスゴーの印象については【旅行記】私のスコットランド・グラスゴーの印象|観光で必要な日数は?に書いたので、合わせて読んでみてください。

【旅行記】スコットランド・グラスゴーの印象|観光で必要な日数や治安は?

2020-03-08

グラスゴーで一番の繁華街

“Buchanan(ブキャナンストリート)”は、グラスゴーの2大ターミナル駅であるセントラル駅クイーンストリート駅ちょうど真ん中に位置するショッピングストリート。

その上、地下鉄駅はブキャナンストリート上にあるおかげで、3駅間の乗り換えにちょうど人が集中する場所となっています。

ちなみに、もう少し頑張れなかったのかな?と思うほど、絶妙な距離感で接続していません(笑)

私はちょっと迷ったので、地図を見ていくのがオススメ。

グラスゴーセントラル駅についてはこちらに書きました!

【でかい】スコットランド最大の駅!グラスゴー・セントラル駅に行ってきた

2020-03-23

ブキャナンストリートの歴史

ブキャナンストリートが作られたのは、1777年。

タバコのプランテーションを持つ、裕福なBuchananさんから名前が取られました

道路脇には、歴史的な建物が立ち並んでいますが、中はフルリノベーションされていることが多く、外観と店内のギャップに驚かされます。

ちなみに通りは、歩行者天国となっています。

ブキャナンストリートには

ハイセンスでおしゃれなショップがたくさんあり、銀座のような印象。

ファストファッションもたくさん立ち並んでいました。

ショッキングピンクがイメージカラー

アメリカの有名ランジェリーブランド「ビクトリアシークレット」も発見。

こんなド派手な外観なのに、なぜか街に馴染んでいるのが不思議です。

実は、グラスゴーのイメージカラーはショッキングピンク

そのため、違和感がなかったというわけです

ちなみに

大きなビクトリアシークレットがある街は、流行に敏感な若者が多い気がします!

NYにいた時は大好きだったお店!日本には直営店がないのが残念!

ニューヨークに興味のある方はニューヨークヨガ留学生の一日|朝起きてから夜寝るまでの私のリアルなスケジュールも読んでみてね!

ニューヨークヨガ留学生の一日|朝起きてから夜寝るまでの私のリアルなスケジュール

2017-07-24

お土産やさんもあります

通りには、お土産やさんもたくさんありました。

こんなものを発見。

イケメンのスコティッシュを月替りで拝められるカレンダー(!)

しかもかなり売れている模様

ちなみに女性版はありませんでした。

日本だったらグラビア=女性のイメージだけど、さすがヨーロッパです。

スポンサードリンク

日本と海外のイケメンの違いは【日本人男性はモテない!?】日本と欧米のイケメンに対する基準の違いに書いたので、合わせて読んでみてね。

【日本人男性はモテない!?】日本と欧米のイケメンに対する基準の違い

2020-04-17

外観と店内のギャップがすごい

先ほども書きましたが、外観と違い中はフルリノベされているのがヨーロッパあるある。

歴史ある建物なのに、実はマクドナルドなんてのもよくある光景です(笑)

重厚感あるこの建物も、実はタイ料理屋。

う〜ん、ギャップ感がすごい!(笑)

例えば、他にもこのお店。

何だかわかりますか

実は、なんとAppleショップ

マークがさりげなさすぎて、遠くから見たら一体化してて何のお店かわかりません。

実際に、私は気がつかず通り過ぎました(笑)

芸術と文化の街

とても洗練された雰囲気のブキャナンストリート。

アート好きにとってはいろんな発見があるのではないでしょうか。

ロクシタンの上もトゲトゲで下が、これも何かのアート作品なのかなぁ?

ちなみにレストランは少ない

ちなみにこの通り、買い物するお店はたくさんありますが、飲食できるお店は意外と少ない。

その上、18時以降は閉まるお店が多いので、夜は急にさみしくなります。

くるくる探してみたところ

脇道に1本入ると、パブやレストランが密集していました。

やはりメインストリートは、ショップが中心のようです。

駅前にまで移動してみました。

ここに来ると、カフェ等たくさんありました。

カナダのコーヒーチェーン店「ティム・ホートン」を発見。

久しぶりに見たなー!

YouTube動画はこちら

YouTubeにてブキャナンストリートの街歩き動画をupしました!

街をノーカットで歩いているので、合わせてチェックしてみてください。

【動画】【スコットランド旅行】グラスゴーをノーカットで歩く

その他にも

グラスゴーでのVlogをupしています。

合わせてご覧ください!

【動画】グラスゴーで歯が激痛!薬局に薬を買いに行く羽目に・・・

【動画】【ヨーロッパ電車の旅】スコットレイルでグラスゴーからエジンバラ

最後に|合わせて読みたい

以上!グラスゴーのブキャナンストリートの街歩きレポートでした!

グラスゴーで泊まったホステルこちらに書いたので、合わせて読んでね!

【スコットランド】私が泊まったグラスゴーの格安ホステル”EURO HOSTEL GLASGOW(ユーロホステル グラスゴー)”レビュー

2020-05-18

空港からの移動こちらに書きました!

【スコットランド】グラスゴー空港から市内への移動は空港バスが便利だった話!

2020-03-01
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

このブログは1年の半分を海外で暮らす私が「旅行×海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新。

記事が誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです。

私が運営しているWEBメディア「ニュージーランドのまるごと」もご覧ください!

著書

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中!

▶︎Amazon購入ページ

 
YouTube》 ★毎週日曜20:30更新★


Twitter
スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

Akia Ora Media代表、ライター、コラムニスト。WEBメディア「ニュージーランドのまるごと」運営・編集長。オークランドと東京の二拠点生活。暮らすように旅をする「旅留学」の提案者。

このブログでは、海外暮らしや旅コラムを中心に、旅ハックや購入品、お気に入りコスメやスポットなど、私の「好き」を綴っています。

ミニマリストに目覚め、エシカルな生活を実践中。根っからの乗り物(駅・空港)オタク。

▶︎YouTube(毎週日曜更新) ▶︎詳しいプロフィール
▶︎運営メディア「ニュージーランドのまるごと」
▶︎著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日