11/15(金)に発売された、ポケモンの完全新作「ポケットモンスター ソード・シールド(剣盾)」
今回の冒険の舞台「ガラル地方」はイギリスがモチーフという噂を聞きつけた私。
なんとなく初めてみたら、予想以上にイギリスっぽさ満載でどハマりしました!
ガラル地方全てのジムリーダーを制覇したので、今までのシーンで「イギリスっぽいなー」と思うシーンを写真で比べていきたいと思います。
【ポケモン剣盾】シュートシティ VS ロンドンを写真で比較してみたも合わせて読んでね!
【ポケモン剣盾】シュートシティVSロンドンを写真で比較してみた【ソード シールド】https://t.co/J1HEKaYm4K
イギリスが舞台な新作ポケモンでまるっきりロンドンな街が出てきて興奮中ピカデリーサーカスにシャードやロンドンアイまで景色に気を取られてゲームが進みません#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/JLyyksztem
— あっこぷ|akkop.net (@kusano_akiko) December 1, 2019
【この記事の内容一覧】
ポケモン新作の「ガラル地方」とは
ポケモンの舞台は、シリーズ毎に実在する場所からインスパイヤされており、今回の舞台「ガラル地方」は、発売前から「イギリスと地形が似ている!」と話題になっていました。

左がガラル地方、右がイギリス南北逆さまの図。
確かに、似てる。
では、実際にプレイして出てきたシーンと、私がイギリスで撮影した写真を比べて行きます。
電車(地下鉄)がマジでロンドン

今回、プレイして一番感動したのが電車。
こちら、ガラル地方にあるナックルシティの駅なのですが、駅舎のロゴに注目してください。
そう!ロンドン地下鉄のロゴとそっくり!

レンガ作りなホームも、ロンドンの地下鉄を連想させます。
電車オタクな私は、これを見ただけでも、買って良かったと心から思いました(笑)
続いて、駅の中の様子がこちら。

こちらはロンドンの「ベイカーストリート駅」と雰囲気が似てる!

ポケモンの世界でロンドン旅行気分です!

駅構内にたくさんのショップがある様子は、ロンドンのビクトリア駅に似ています(写真がないのが残念)

駅員さんの服までロンドンっぽい。
ロンドン地下鉄や車内の様子は、動画で撮影しました。
ちなみに私のチャンネルの動画です。
良かったら登録してね!
【関連記事】【猛暑で熱中症多発!】ロンドン地下鉄は冷房がない!困り果てたロンドン交通局がとった行動がすごい…
スコットレイルが登場!

今作では、電車移動が多く出てきます。

ジムチャレンジを終えた後も、ナックルシティより電車に乗って移動します。
これがスコットランドのグラスゴーからエジンバラ間のスコットレイルの車内にそっくり!

座席が青で、ポールが黄色なところなど、まるっきり一緒です!
車内について詳しくは、【ヨーロッパ鉄道の旅】グラスゴーからエジンバラまでスコットレイル乗車記に書いてます。

ちなみに「ナックルシティ」自体が、個人的にはスコットランドのエジンバラに似ている印象。
ナックスシティ(エジンバラ)から乗る電車の車内が、スコットレイルの車内に似ているとなると…辻褄が合います!
ちなみに、車内の様子はYouTubeにupしてます。
駅の様子はこちらです。
ナックルシティはエジンバラ?

スコットランドのエジンバラは、ハリーポッターの作者J.K.ローリングが作品を書き上げた街としても有名。
エジンバラ城は、ホグワーツ城のモデルと言われています。
街の雰囲気はこんな感じ。
そしてこちらが「ナックルシティ」

全体的に重厚感ある感じがそっくり!
石畳な街並みもナックルシティっぽい!


全体的に曇りがちの天気もエジンバラっぽい!

比べれば比べるほど似ています。
インスパイヤされたことは間違い無いでしょう。
エジンバラについて詳しくは【世界遺産】見所たくさん!ハリポタの生まれた街《エジンバラ》インスタ映え街歩きまとめています。
エジンバラは、幽霊が出る街としても有名。
その由縁は、【ペストが蔓延したエジンバラの末路】生き埋めにされた人々と死神と呼ばれたペスト医師の話に書いたので、合わせて読んでみてね。
▼夜中に街を歩いた動画も興味があれば…
\記事更新しました/
【ペストが蔓延したエジンバラの末路】生き埋めにされた人々と死神と呼ばれたペスト医師の話https://t.co/79m4ZQv8ot
エジンバラ観光の際に必須な17世紀のペストの歴史を書きました✍️
新型コロナウイルスが蔓延する現代と共通することも多く、色々と考えさせられます pic.twitter.com/PsWOyiR9eE
— あっこぷ|akkop.net (@kusano_akiko) April 10, 2020
ポストがそっくり!

エンジシティで見つけたポスト。
これがまさに、イギリスのポストで感動!

下の部分が黒いのも、まるっきり一緒。

芸の細かさに感動!
いちいち色々発見してしまい、ゲームがなかなか先に進みません(笑)
ノッティングヒルのマーケット!

海の街「バウタウン」のマーケットは、ロンドンのノッティングヒルで似た写真が撮れました。

同じ場所じゃないかって写真が撮れた!
この影になっている旗が、さらにそっくりな雰囲気を醸し出しています。
「バウタウン」はブライトン?

同じく、海の街「バウタウン」
ロンドンから電車で南に1時間ほどの街「ブライトン」と雰囲気が似ています。

ちなみにブライトンビーチはロンドンから気軽に行ける、ビーチタウン。
リゾート気分が味わえる、おすすめの街です!
キクルスタウンはバース

温泉の街「キクルスタウン」
ここは、どう見てもバース!

温泉の街というコンセプトの時点で、誰がどう見てもバースが元ネタです。

柱の感じも、全く一緒!

これは、聖地巡礼した時に、同じ構図で写真が撮れるかも?
所々に「イギリス」っぽさ満載

ここまで写真で比較をしてきましたが、イギリスの街をテーマにしていることは明らか!
街だけでなく、小物までインスパイヤされており、それを見つけるのも楽しい。
例えば、お家の中に入ってみると

お部屋の中にはセントラルヒーティングが!
日本では「オイルヒーター」と呼ばれるもの。
日本ではあまり見かけませんが、イギリスではどの家庭にもある一般的なもの。
わざわざセントラルヒーティングを設置するなんて、いやー、芸が細かい!

外を歩くと遭遇する「ジェントルマン」さん。
こちらも山高帽子にスティック傘の、ステレオタイプなイギリス人です。

ジェントルマンは初期から登場するけど、今作が一番しっくりきますね。
流石に「バグパイプマン」は出てこなくて残念と思っていたら、ガラル地方のワイルドエリアでは、バグパイプの音色のスコットランド風音楽が聞けて感動!

これにはさすがに嬉しくなってしまい、しばらくワイルドエリアから出られなくなってしまいました…
まぁ、経験値稼ぐためもありますが(笑)
バグパイプの音色は、このビデオの0:13くらいで聞けます!
エール団はUKロックがモチーフ

ポケモンシリーズには欠かせない、悪者軍団。
今回登場する「エール団」はパンク風なスタイルで、こちらもUKロックからインスパイヤされたものだと思われます。

めっちゃパンキッシュ。
ちなみに英語版でエール団は”Team Yell(チーム・エール)“と言います。
響が悪者っぽくないですね(笑)

ちなみに英語でプレイすると、よりイギリス感が増すのでオススメ!
英語の勉強にも◎
英国ではSwitch販売台数が増加
そのほか「ワイルドエリア」には「ストーンズ平原」という明らかにストーンヘンジらしき場所も確認。
コッツウォルズのような、のどかな田舎町が出てきたり、とにかくイギリス好きにはたまらない内容になっています!
ちなみに、今作ポケモン発売により、英国でのNintendo Switchの発売台数が急激に増えたそう。
イギリスが舞台でイギリスで好調な売れ行きだと、認めてもらえた気になり、なんか嬉しい。
任天堂関係者でもなんでもないけど(笑)
最後に|合わせて読みたい

以上!イギリスとポケモン ソード・シールド(剣盾)「ガラル地方」を比べてみたでした!
ポケモン好きだけでなくイギリス好きな人にもたまらない内容になっているので、普段ゲームしないという方も、ぜひ一度プレイしてみてください!
お家でのおこもり時間に、ぜひポケモンでイギリス旅行はいかがでしょうか?
この記事を書いた後、さらにプレイを進めていくと、ロンドンらしき街にたどり着きました!
詳しくは【ポケモン剣盾】シュートシティが丸っきりロンドンなので写真で比較してみたにまとめたので、こちらも合わせて読んでみてね!
他のイギリスの記事も、合わせて読んでみてね!
・【イギリスの治安】ロンドンで生まれて初めてスリ被害にあった私の一部始終
・【日本人男性はモテない!?】日本と欧米のイケメンに対する基準の違い
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
それではまた!