今回は、バルセロナのランドマーク「カナレタスの泉」について紹介です!
日本ではあまり有名ではありませんが、ヨーロッパでは「バルセロナ版トレビの泉」と有名で、いつもたくさんの人で賑わう人気スポット。
主要観光地から近く、サクッと訪問も可能。
とある伝説もあるので、合わせてご紹介します!
バルセロナ版「トレビの泉」

バルセロナのランブラス通りにある「カナレタスの泉(Font de Canaletes)」
19世紀末に作られ、1930年代から人々に利用されてきた歴史ある泉です。
ここの水を飲むと再びバルセロナに戻ってこれると言う伝説があり、観光客に人気のスポットの一つ。
FCバルサが優勝した時はサポーターが集合する聖地としても有名です。

蛇口部分には「Barcelona」の文字も。

「バルセロナ版トレビの泉」というだけあり、観光客に大人気。
ひっきりなしに人々が訪れていました。
水を飲むと帰ってこれる伝説

この泉を訪れた人が行うことは一つ。
それは、やはり水を飲むこと!
直接飲んだり、ボトルに組んだりと、とにかくみんなグビグビ!
写真を撮りたくても、人が多すぎてなかなか撮れません。

この日は暑かったので、冷たい水を求めて、更に大人気。
私もまたバルセロナに戻ってこれるよう、負けじとグビグビ飲みました!
バルセロナの水は飲料可ですが石灰が多いので、お腹の弱い方はグビグビしない方が無難かも!
場所がちょっとわかりずらい

カナレタスの泉は、バルセロナを代表するメインストリート、ランブラス通りにあります。
カタルーニャ広場からほど近く、広場から泉は目と鼻の先です。
住所:Ronda Llevant, 10, 08820 El Prat de Llobregat, Barcelona
しかしこの泉、主要観光名所にあるにもかかわらす、ちょっと見つけづらい。
注意して歩かないと見落としてしまうほど。
実際、通り過ぎて戻ってくる人もちらほら。
皆さんは、泉がこの写真のどこにあるかわかりますか?

答えは左端。
街灯と勘違いしがちですが、こちらが泉。
というのもこの泉、写真で見ると大きく見えますが、意外とこじんまりと地味。
人でまぎれてしまうと、完全に見落とします。
泉というか…水道?

見落としてしまう原因は、「泉」と名がついているのも理由かもしれません。
噴水のようなものを想像していると…

あれ、なんか違う?
水は流れていないし、何ならば自分で水を出すスタイル(笑)
泉より、水道の方がしっくり来るような…?

トレビの泉を想像していると、ちょっと拍子抜けしちゃうかも。。
ちなみにこの蛇口レバー、むちゃくちゃ固い!
私は片手では引けませんでした(笑)
泉の様子はYouTubeにもUPしています。
ぜひ、合わせてご覧ください!
最後に|合わせて読みたい
この投稿をInstagramで見る
こちらは私がインスタにアップした写真です!
常に人でいっぱいなので、写真を撮るなら早朝が空いててオススメです。
というわけで以上、バルセロナのランドマーク、カナレタスの泉の紹介でした!
近くにはボケリア市場もあるので、腹ごしらえついでにぜひ立ち寄ってみてくださいね!
ちなみにボケリア市場は食べ歩きが最高に楽しい!
詳しくは【スペイン旅行】絶品生ハムが格安!バルセロナで絶対行くべき「ボケリア市場」にまとめたので、合わせて読んでみてください。
周辺のおすすめスポットの記事も読んでね!
・【スペイン旅行】バルセロナで美味しいパエリアが食べたいなら迷わずここに行くべし!
・【スペイン】バルセロナでタパス!一人旅・初心者でも安心のレストラン紹介!
・バルセロナのオシャレスポット!旧市街【ボルン地区】に行ってみた
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
それではまた!