スペイン、バルセロナ旅行のハイライトといえば、サグラダファミリア。
一生に一度は見てみたい世界遺産!
けど、色々なサイトやブログで「混むので、予約は必須です!」と書いてある。
けれど、まだ先のスケジュールはわからないし、他にもっと行きたいところが出て来るかもだし…。

本当に、当日券は買えないのかな?
というわけで、予約は取らずに向かった私が、実際の混み具合はどうだったかを記事にしました!
予約なしでは、入場できませんでした(泣)
けれど、個人的には大満足!
理由も詳しく書いたので、最後まで読んでね!
ちなみに予約は公式でなく、観光予約サイト(KLOOKなど)が残っている場合が多いです。
しかも、なぜか公式より安い!
購入前に、一度チェックをオススメします。
【この記事の内容一覧】
入場チケットは少々複雑!
サグラダファミリアのチケットは、少々複雑。
しかも、窓口とオンラインでは販売されているチケットの種類も違います。
公式サイトの取り扱いチケット
公式サイト(https://sagradafamilia.org)で取り扱っているチケット
●SAGRADA FAMILIA WITH TOWERS(32ユーロ)
:聖堂の入り口と、2つある塔のどちらかに登れるチケット+オーディオガイド
●SAGRADA FAMILIA WITH GUIDED TOUR(26ユーロ)
:聖堂の入り口+ガイドツアー
●SAGRADA FAMILIA(25ユーロ)
:聖堂の入り口+オーディオガイド
●SAGRADA FAMILIA BASIC TIKET(17ユーロ)
:聖堂の入り口のみ
ちなみに、一番安いSAGRADA FAMILIA BASIC TIKET(17ユーロ)はオンラインのみの販売!
その他にも、グエル公園にあるガウディ博物館の入場券とのセットなども販売されていました。
当日券は値段が上がる
ちなみに、記載している料金はオンライン価格。
当日券だと値上がりするそう。

ただ、当日券はなかなか購入できないので、絶対に入場したい方はオンライン予約一択です…
というわけで、これはもう無言のオンライン予約をしなさいアピールにしか聞こえません…
一番人気のチケットは?
一番人気チケットは、塔へ登れるSAGRADA FAMILIA WITH TOWERS(32ユーロ)
しかし、こちらも2つある塔の両方の塔へ登れるわけではなく、生誕か受難のファサードの、どちらか一つを選択しなければいけません。

そんなの現地で見てからじゃないとわかんないよー(泣)
旅の目的がサグラダファミリア!であれば、調べ尽くしてチケットを購入します。
しかし「とりあえず世界遺産だし行っとくか」程度の、そこまで興味がない私は、どれを買えば良いのかもよくわからない。
塔に登るのはチケット高いし、けど現地に行けば登りたくなるかもしれないし…
その上、一人の場合は、急遽予定が変わることはよくある事。
と、PCの前で、悩みに悩みまくる。
どうしようー。
ハイシーズンに行ってみた
悩みに悩んだ末。
とりあえず予約なしで向かってみることに。
私が行ったのは8月下旬。
ヨーロッパの人たちのホリデーシーズン、しかも当日は土曜日。
もう混む予感しかありません(笑)
堂々たる圧巻の景色に感動!
塔は9時からオープン。
当日券は午前中に行かないと売り切れるとの噂で、オープン前から並ぶのがベスト!
とのことでしたが、朝早くも起きれないしって事で、無難な時間に向かいます。
到着したのは、朝10:30頃。

サグラダファミリアに到着。
圧巻の景色!
テレビや、雑誌で見たまんま!
そしてすごい迫力!
やっぱ来てよかった!という気持ちに!
結論、オンライン予約は必須
やはり塔は素晴らしく、やっぱり中に入ってみたい!思い、当日券を販売しているであろうブースを目指すことに。
すると、探す間も無く
「もう当日券ありませんよー」
とスタッフの大声が聞こえる…
どうやら私と同じ考えの人が沢山いた模様。

何度も何度も、繰り返し叫んでいました…(笑)
みんなが一斉に「当日券どこ?」と聞くもんだから、スタッフさんはスピーカーのように同じ言葉を繰り返す人形みたいになってた(もう慣れてるんだと思う)
なので、やはりオンライン予約は必須でした(泣)
絶対に入場をしたい!という方は、当日券ではなく必ずオンライン予約をしましょう。
というわけで、中に入れなかったので、とりあえず外周を観光することにしました!
外から楽しんでみた!
受難のファサード

最初は受難のファサード側から!
太陽が沈む西側にあり、キリストの死がテーマ。
比較的新しく建てられたのかな?
小綺麗で、こざっぱりした印象(褒めてます)

1882のリリーフを発見。
調べてみると、サグラダファミリアは1882年(約140年前!)に着工されたよう。
約140年前から、今でも建築が続いているって…すごい!
とにかく至る所に施行が施されており、見ていて全然飽きません。
写真とるのも忙しいし、肉眼で見るのも忙しい!
生誕のファサード

反対側の生誕のファサード側にやってきました。
こちらの方が趣があり、威厳のある感じ。
それもそのはず、こちらは、唯一ガウディが生存している時に着工が始まった側だそうで、受難のファサードと比べ圧倒的に雰囲気があります。
こちらサイドの方が写真が撮りやすいこともあり、とにかく沢山の人で溢れかえっていました。

この写真、よくガイドブックで見るやつ!
やはり、生で見ると感動しますね!
日本人彫刻家が手がけた作品
生誕のファサードの入り口頭上にある彫刻は、日本人彫刻家の外尾悦郎さんが手がけたことでも有名。

私も昔、テレビで見たことがありました!
そんなこともあり、日本人は生誕のファサードへの入場が断然人気だそうです。
噂によると、視界もちょっと良いらしい。
私も入るなら、生誕のファサードかなー?
周辺はお店や飲食店が沢山

サグラダファミリアの周辺は、おみやげ屋さんや飲食店が沢山あり、困ることはありません。
フラフラ見ながら歩くのも楽しくて、あっという間に時間が過ぎます。
ただ、やはりここは観光地。
どれもこれも観光地価格です。

500ミリペットのコカコーラが€2.90(約350円)
高っかい。
同じやつ、さっきスーパーで€0.80(95円)で見たよ(爆笑)
ただ、これはバルセロナに限らず、観光地ならどこでもこんなもん。
というわけで、飲み物は用意していきましょう。
マクドナルド最強説
けど、そんな所でも朗報が!
何と!マクドナルドがあるんです!

観光地価格がひしめき合う中でのマクドナルド。
これは、強い。強すぎる。
しかもテラス席まであり!最高!
ゆーっくりコーヒー飲みながら、ぼーっとサグラダファミリアを眺められて至福の時間…

何ともインスタ映えはしませんが、モノより、思い出。プレシャスタイム。
コーヒーを飲みながらゆっくりサグラダファミリアを鑑賞できます。
私が一番嫌いなのは、同じものなのに高い値段を払わされること!
「観光地価格」ってのは何ともむず痒い気持ちになって「絶対に払いたくない!」と思うタイプ。
なので、この価格沸騰地で、正規料金で営業を行うマクドナルドがめちゃくちゃ愛おしく思えました。
至福の時間だったなぁ…。

いつも以上に、コーヒーも美味しかった…。
サクラダファミリアのすぐ隣にあります!
外周をくるっと歩けば、すぐに見つけられるはず。
待ち合わせにもわかりやすくて、オススメです。
住所:Carrer de Provence 427,431,08025,Barcelona
中に入らなくても楽しめた!
ということで私は、マクドナルド休憩も含め、合計2時間くらい外観だけで楽しみました!
全然飽きることもなく、あっという間の2時間!
写真を撮ったりしていたら、このくらいの時間はすぐ過ぎます。
これで中にも入っていたら、半日は絶対必要だったし、入場時間によっては丸1日潰れていたんじゃないかな。
というわけで、個人的には、中に入らなくてよかったかなと思いました!
塔周辺は人混みがすごい
そして何より、塔周辺は人混みがすごい…
私は、人混みが苦手でイライラしてくるタイプ。
塔への入場は時間で区切られていますが、それにしてもすごい人。
中には入っていないので、何とも感想は述べられませんが、感動よりもイライラが来るのではないかと思ってしまった…。
スリに注意(私も現場に遭遇!)
サグラダファミリア周辺はスリが多いことでとにかく有名。
この外周をぐるぐるしている間に、私もその現場に遭遇しました!
多分、バッグか物?をひったくったんでしょう。
人混みをばばばーっとお兄さんが走り去っていったかと思うと、スペイン語かイタリア語かよくわかららない言葉で「待てー!(多分)」と数人の男の人が追いかけていました。
多分、協力して犯人を追いかけていたんだと思う。
とにかく、サグラダファミリア周辺は人が多い。
観光客だらけなので、安心しちゃいがちですが、日本人は特に狙われやすいので、ご注意を。
バルセロナの治安については【大麻が合法】バルセロナの治安|旅行者が気をつける10のことにまとめたので、合わせて読んでね!
あと、物乞いをする、浮浪者のかたも多いです。
こちらは、目を合わせず「ノーノー」とジェスチャーしたら、すぐに次の人に行ってくれるパターンがほとんど。
YouTube動画はこちら
記事の内容はYouTubeにもUPしました!
バルセロナの地下鉄にも乗車しています。
地下鉄を交通手段に利用する方は、予習にもぜひどうぞ!
最後に|合わせて読みたい
以上、サグラダファミリアのチケットは当日現地で購入できるのかの検証でした!
もし予約チケットが売り切れの場合は、「どうせチケット取れなかったし」と諦めるのではなく、外観だけでも十分楽しめるので、見に行くことをオススメします。
とにかく、バルセロナに来た気分にすごく浸れる!
期待以上の感動がすごかったですよ!
サグラダファミリア公式サイト
>>https://sagradafamilia.org(日本語表記なし)
予約は公式サイトが売り切れていても、[Klook公式サイト]だと残っていることが多いです。
日本語で予約もできるので、安心。
値段も何故か安い場合あるので、ぜひチェックしてみてください。
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
それではまた!