今回は、バルセロナ女子一人旅で私が泊まったホステルを紹介します!
私は、ゲストハウス(ホステル)で働いていた経験があり、裏事情も含めて詳しい方!
そんな私が
- 良かった点
- 悪かった点
にわけて、徹底レビューしました!
ホステル探しのコツも書いたので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
【この記事の内容一覧】
セーフステイ バルセロナ ゴシック(Safestay Barcelona Gothic)

宿泊したのは「セーフステイ バルセロナ ゴシック(Safestay Barcelona Gothic)」
スペイン・バルセロナの旧市街、ゴシック地区の外れ・ボルン地区の入り口に位置するホステルです。
ちなみに、「セーフステイ」グループは、ヨーロッパ15の都市を中心に展開しているホステルチェーン。
今回は、このホステルに6日間滞在しました!
チェーン展開しているホステルの方が、設備はしっかりしているので、私は基本的にチェーン展開しているところを選ぶようにしています。
私がいつも使う予約サイトは、Booking.com、Agoda、
Hotels.comの3種類です
【Booking.com】
レビュー量が圧倒的に多い。
地図検索もわかりやすいです。
セキュリティ面に少し不安があるので、検索のみの利用で、予約はあまり行いません。
【Agoda】
上質なホテルが多く掲載。
Booking.comに比べるとホステル掲載数少なめ。
私は、主にレビューを見たいときに利用します。
【Hotels.com】(オススメ)
料金が一番安いことが多い。
ちなみに、Hotels.comとExpediaは母体が同じなので、Expediaはチェックしません。
10泊泊まると10泊分の宿泊料金を平均し、10で割った金額分が割引される(実質1泊無料)のでかなりお得!
基本はBooking.comで検索&レビューチェック→Hotels.comで宿泊予約というパターンがほとんどです。
それでは、早速レビューに参りましょう!
ポジティブポイント
とにかく、立地が最高
一番オススメポイントは、とにかく立地!
バルセロナの旧市街に位置しているので、徒歩圏内でほとんどの観光地へのアクセスが可能。
ホステル周辺の様子はこんな感じ。
▼動画はホステルからスタートしてます!
ホステルを出るとすぐにこのような景色!
テンションが上がります。
ホステル周辺についてはバルセロナのオシャレスポット!旧市街【ボルン地区】に行ってみたにも書いたので、合わせて読んでね!
そして徒歩10分でボケリア市場にもアクセス!
私は特にこのボケリア市場がお気に入り!
滞在中は毎日足しげく通いました。
シエスタにも便利!
私の滞在していた時期(8月下旬)は、灼熱!
なので
・午前中に行動(ボケリア市場などでご飯)
・そして昼に2〜3時間ホステルで休む。
・そこから夕方からまた外に出る(夜9時ごろまで明るいので)
といった生活スタイル。
あれ?これってなんか聞いたことあるぞ。
そうだ、シエスタだ!
そう、私は、誰に言われるまでもなく、自然にシエスタをとっていたのです!
これもホステルの立地の良さのおかげです。
空港バスへもアクセス便利!
とにかく立地の良い子のホステル。
バルセロナの観光の中心拠点で、空港バスの発着地であるカタルーニャ広場までも徒歩10分!
しかも、その道中はおみやげ屋さんや魅力的なお店が沢山あるので飽きない。
観光地ど真ん中なので、スーツケースを引っ張っていても比較的安全。

ただ、スリにはご注意を!
歩くのはちょっとという場合でも、地下鉄の最寄駅「Jaume I (ジャウマ プリメ)駅」から徒歩30秒という距離です!
共用部がめっちゃオシャレ!

こちらのホステルは、とにかく共用部が天井高くて、広くて、オシャレ!
ホステルで大事な場所と言えば共用ラウンジ!
共用部が充実していれば満足度は爆上がり。
旅人同士の交流ができたり、リラックスしたり、大事な場所。
入り口に直結している作りになっているので、チェックイン・アウト時は混み合うこともありましたが、夜は比較的ゆっくりしていました。

ソファースペースも完備。
こちらには近くにコンセントもあるので、PCを使ったり、充電したりととても便利でした!

ちょっとしたライブラリーコーナーもあり。

ちなみにこのホステルは、館内での飲酒は禁止。
なので、ラウンジに関してはドンチャン騒ぎされることもなかったのも良かったです。
ヨーロッパのホステルは、ラウンジでの飲酒や持ち込み禁止が多し。
その代わり、バーが併設されているところが多いです!
エレベーター&ルーフトップ有り

これも地味に嬉しい2点。
ヨーロッパ諸国では古い建物をリノベーションして使用していることが多く、エレベーターのない建物が多いです。
アムステルダムのホステルでは5階の部屋を割り当てられ、重いスーツケース(20kg)を15分かけて運んだ経験も…
そんな中、エレベーター完備はとても嬉しい。
と言いつつ、私の部屋は1階だったので、スーツケースの持ち運びはなかったけど(笑)

そして屋上には広ーいパテオ(ルーフトップ)!
こちらも何かと便利で、1階の共用ラウンジだと音楽がかかっていたりとちょっとざわざわしていましたが、こちらは静かだったのも良かった。
電話をしたり、YouTubeのナレーション録音したりと、かなり便利でした。
洗濯物を干している人も多数いました(笑)
シャワーは合格!
これは良し悪しあると思うけど、個人的にはシャワーも満足。

洗面所とシャワー室が一体になっているタイプで、もちろん男性と女性は分かれています。
洗面所にはコンセントもあり、ドライヤーやアイロンも使用可能。
お化粧用の伸びるミラーも。

シャワー自体は、固定されているタイプのもの。
市営プールにあるようなタイプです(笑)
ただ、足元はビーチサンダル的なものがないと、ベチョベチョになるのでご注意を。
ちなみに、ブース内にはフックがありません。
なので、洋服やタオルは扉を開けた外にあるフックにかけないといけないパターン。
これはちょっと困りました(特に貴重品が…)
▼ ロンドンのホステルではPC盗まれた経験が…
なので私は、男性・女性と分かれているし、貴重品を見張るため、気にせず扉を開けたまま日本の銭湯スタイルでシャワーをしていました。
以外と、他の方もそんな感じでした。

ちなみに海外のホステルだと、こんな感じのシャワーはどこもデフォルト。
私はそれほど気になりませんでしたが、ホテルのような設備に慣れているとちょっと辛いかも?
ちなみに、シャワーの水圧も満足でした!
カーテン・コンセント・ライトあり

各ベッドにはこんな感じで、カーテンがついており、プライベートな空間を保てるようになっています。
私はカーテンある方が良い派なので、これは嬉しかったですね。

各ベッドには、コンセントと電気も完備。
コンセントは1つしかなかったけど、無いホステルもあるので、あるだけ助かる。
朝ごはんが安く食べられる

有料ですがホステルは朝食サービスもありました。
料金は£3.5(約420円)

内容は、シリアルやパンと簡単なものですが、パイナップルジュースとコーヒーも飲み放題だったので、悪くはないと思います。
私は毎日ボケリア市場に通っていたので利用はしませんでした。
そして何より、安い
そしてこのホステル、とにかく安いんです!
私の滞在していたのは8月下旬の土日を含めて6日間。
料金は平日で約1700円、金曜や土曜でも約2000円の激安価格。
やはり、チェーン店だから成せる技でしょう。
値段は季節や時期によって変動します。
この価格は私の滞在時の情報なので、ご自身で確認をお願いします。
さて、良いとこばかりと書きましたが、もちろんうーんと思うポイントもたくさん。
次は、そちらも書いていきたいと思います。
ネガティブポイント
若いパリピが多く、部屋がうるさい
バルセロナは1年を通して観光客が多いですが、特に夏のホリデーシーズンはヨーロッパ圏からたくさんの学生達がドンチャン騒ぎに遊びにきます。
このボルン地区には、世界的にも有名なクラブがあり、夜もとにかく元気。
たまたまかもしれませんが、私が滞在していた時の同室の住人たちは、とにかくパリピばかり。

値段が安い=若いパリピが集まるというのは、当然の方程式…
午前中は一日中寝て、夕方くらいからいそいそ準備開始(女子はお化粧など)
夜に出発し、夜中の2時〜3時、はたまた私の起きる朝7時に帰ってくるなんてこともしょっちゅう。
ベットが12個?くらいあったのですが、そのうちの半分がグループ旅行で、数人で出かけ帰ってくるので、真っ暗のドミトリー内でも、喋り出してとにかくうるさい。
しかもお酒が入ってるので、コントロール不可。
特に騒がしかった、多分イギリス人のパリピガールズ4人組はとにかくドミトリー内で喋る喋る!
しかも、友達と話すときは、私のベッドの端に座ってくる(私がいないときはまだしも、私がベッドにいるのに!)
しかも!カーテン閉めているにも関わらず、勝手に私のベッドで充電を行い、その上ご丁寧にそのケータイは私のベッドの枕の下に隠す始末(おいおい)
他にも、「あの女まじ最高だったぜウェーイ!」なんて言いながら、夜中に帰ってきた酔っ払い男性2人組もうるさかったし、まぁ、私の体感で半分は常識人、半分はパリピといったところでした。
けど、これはシーズンと同室になった人との運でもあると思うので、なんとも言えないところではありますが、、、

なんだかただの愚痴みたいになりました(笑)
と、これはホステルの設備ではないので運の要素が強いところ!
次に、設備的なネガティブポイントを書いていきます。
ベッドに布団がない

到着して、ベッドを見て思ったこと。
「あれ?布団は?」
そう、シーツはあるんだけど、布団がないんです(笑)
8月下旬は35度くらいになるバルセロナ。
まぁ、確かに暑いから布団はいらないかもしれないけど…
いや、いるでしょ。
私は海外に行くときは2メートルの毛布サイズのブランケットを毎回必ず持参。
なので、今回はそのブランケットを使用したので大丈夫だったのですが、ちょっと布団は無いのはなぁ…
夜は大丈夫だけど、昼は暑い
暑いです。室内。

受付の人に「クーラー無いの?」って聞いたら、「ついてるよ」との答えですが、ついていてこんなに暑いかなぁ…?
ってくらいムシムシ。
夜は気温が下がるので大丈夫だったのですが、昼間はじんわり汗をかきます。
これはドミトリーだけでなく、共用スペースも。
暑がりさんはご用心…
(良し悪し)室内トイレ

これは完全に良し悪しなんですが、各ドミトリー内にトイレがついているので、夜中トイレに行く音がうるさかったりします。
室内にトイレ無くても良いは(むしろ、無い方が良い派)なので、個人的にはマイナスポイント。

あと、パリピ女子たちが、ここでずーっとおしゃべりしながらお化粧して占領するんですよ。
なので、結局外のトイレに行かないといけないし、うるさいし、でイライラでした。
一応キッチンはあるけど…

一応共用ラウンジにキッチンもあるんですが、ガスコンロはありません。
なので、給湯室といったところ。
料理を作ることはできないので、長期滞在には不向きかも。

私は長い滞在ではなかったので、お湯を沸かすケトルだけで満足でした。
ちなみに、海外旅行ではコーヒー用のタンブラーとお茶用のタンブラーを必ず持ち歩き、朝に必ず作ります。
というのも、まだ土地勘がないときは、安いお店がどこにあるのかわからない。
観光地では水1本が300円なんて所もあったりするので、絶対に持ち歩くようにしています。

冷たいお茶も無いしね
トータルスコアは6.8(10段階中)
というわけで、トータルスコアは10段階中6.8!
だた、ネガティブポイントのほとんどが、同室のパリピたちなので、ホステルだけだと、うーん、8くらいかなぁといったところかなぁ?
ちなみに、大手予約サイトの評価を見てみると
- Booking.com 7.7(10段階)
- エクスペディア 3.8(5段階)
- ホステルワールド 7.5(10段階)
でした。
まぁ、妥当なラインかな…。
YouTube動画はこちら
記事の内容はYouTubeにもupしました!
館内を詳しく撮影したので、ぜひ合わせてご覧ください。
最後に|合わせて読みたい
以上!私がバルセロナで宿泊した「セーフステイ・バルセロナ・ゴシック」の紹介&レビューでした!
ちなみに余談ですが、ホステルワールドで良い評価を得ているところは、総じてパリピが多いです。
ホステルワールド自体が「ホステル」しか掲載していないサイトなので、単価の安さをメインで宿探ししている人向きの作りにになっていて、出会いや遊びを目的にしている人の利用者が多い印象。
ホステル勤務時代はホステルワールド経由のお客さんはマークしていたりしました。

そして、だいたいがやっぱりパリピ
逆に、そういう目的(?)での宿探しにはもってこいなので、ぜひ使い分けてみてください。
セーフステイ バルセロナ ゴシック(Safestay Barcelona Gothic)
住所:Street Vigatans 5, 9, 08003,Barcelona,Spain
予約はHotels.comからがオススメです。
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
この記事も合わせて読んでね!
それではまた!