今や海外旅行でスマホの携帯は必須。
特に、ヨーロッパを周遊するのであれば、絶対にSIMカードを購入すべき!
と友人に強く言われ、イギリスの携帯会社Threeの「Pay As You Go」というSIMカードを日本のアマゾンでGET!
私は、超機械オンチ。
なので事前にSIM入れ替え手順をしっかり確認。
そして、スペイン到着後、満を辞して入れ替えをしたら…繋がらない!
めちゃくちゃ焦ったのですが、意外とアッサリしたことが原因だったので、ここに書き残しておきます。
- 「Pay As You Go」とは?
- SIMカードの入れ替え手順
- 日本での事前準備で必要なこと
なども順序立てて書いたので

海外で、初めてSIMの入れ替えが心配…
と言う方も、ぜひ参考にしてください!
ちなみに、卵が先か、鶏が先かみたいなイラっとした理由でした。。
それでは、参りましょう!
【この記事の内容一覧】
機械音痴な私が、SIMを入れ替え

私は、超がつくほど機械音痴。
なので、SIMの入れ替えは、宿に着いてからゆっくり行うことにしました。
とりあえず、空港からホステルまでの行き道は事前にしっかりリサーチ。
オフラインでもチェックできるよう事前準備。
▼ちなみに空港バスはFreeWiFi完備でした!
中を開けるとこんな感じ

「Pay As You Go」の中はこんな感じ。
説明書と共に、SIMカードが入っています。
SIMカードは自分でくり抜くスタイルです。
SIMカードは、最初に使用する国で入れ替えましょう!
理由は、SIMを差し込んだ時点の”イギリス時間“から1ヶ月間有効なので、乗り継ぎの空港等で行なってしまうと、時差の関係で1日分無駄になることも。
日本で試したい気持ちもわかりますが、うまく反応が起きずバグる可能性があるので注意。
ちなみに、SIMカードを取り出す時のピンは付属で付いてきました。
ただ、私はこのピンの使い方をよくわかっておらず、引っ掛けて開ける(?)んだと思い、無理やり引っ張っていたら、本体が欠けました(泣)
後にApple Storeの店員さんに「引っ掛けるんじゃないくて、プッシュするんだよ」と教えてもらうハメに…
皆さんも気をつけて…
マトリョーシカみたいなSIMカード

まず、SIM自体がよくわかっていない私。
日本に住んでいたら、SIMの入れ替えなんて経験することほとんどありません。

携帯ショップで店員さんがやってくれるもんね。。
とりあえず、このマイクロチップみたいなやつなんだろうなと思い、くり抜いてみましたが、明らかにサイズがおかしい。

こちらが私のスマホ(ドコモ)のSIM
比べると、どう考えても明らかにデカイ。
それでもバカな私は「あれ?これ入るのかな?」なんて挿入を試みる(入るわけがない)

そうこうしているうちに、もう一段階くりぬけることが判明!
とりあえずくり抜いてみる。
けど、まだやっぱりデカい。
そしてバカな私は、それでも挿入を試みる

こうやって物を壊すんだよなぁ…
けど明らかに入らない。
そうこうしていると、もう一段階くりぬけることが判明!!

なんじゃこのマトリョーシカ感!!(爆笑)
というわけで、やっとドコモのSIMと同じサイズになりました。
私はiPhoneユーザーなのですが、SIMカードは使っているモバイルによってサイズが違うとのこと!
そのために、どれにも対応できるように3段階になっているそう。
そんなこと知らない、そのうえ機械に弱い私は、とにかく焦る!
とりあえず無事に挿入することができました!
が、しかし…
SIMを入れ替えても作動しない
入れ替えた後、電源を入れ直しても一向に電波が入らない。
画面はもちろんつきます。
けど電波が入らないんです。
少し時間がかかるのかな?なんて待ってみること、5分、10分、30分…繋がらない!
えー!マジで!
そして、調べたいけど電波ないというもどかしすぎる状況(泣)
スマホが目の前にあるのに!
可能性として考えられること

繋がらない可能性として考えられることに「SIMロックの解除」がありました。
日本のスマホ(iPhone)は、各スマホ会社がロックをかけており、契約している携帯会社以外のSIMカードを使用することができません。
日本の携帯は、SIMカードを入れ替えただけでは、海外で使えない!
なので渡航前に携帯はドコモでSIMロックの解除を行いました。
SIMロックの解除方法は、各携帯会社で違います。
(ドコモの場合は、ネット上で行なえました)
それだけだとちゃんと出来たのか不安だったので、その後サポートセンターに連絡し、本当に海外で使える状態になってるか確認も行いました。
SIMを入れ替えるだけで使える状態です!とドコモの人に確認まで取ったのに、やはりどうしても繋がらない…!
最近は、SIMフリーのスマホも販売されるようになってきましたが、日本はまだまだSIM後進国。
海外では、日本のように携帯会社と契約をせず、データ料金をプリペイド式に支払うことも主流。
(イギリスでは2000円もあれば、1ヶ月のデータ量は充分)
海外の人からは「日本は料金が高すぎる」と驚かれる上、まずまずSIMがロックされていることにびっくりされます。
私も、この海外の簡単なシステムを知り「日本ってなんて複雑なんだ!」とびっくりしました。
ラチがあかず、Apple Store行く
多分、やってることはあっている(はず)けど、どうしても繋がらない!!!
もう、ラチがあかないので、Apple Storeに行くことに…
iPhoneユーザーで良かったなと思うことは、世界中の主要箇所にApple Storeがあること。
バルセロナなので、店員さんはもちろんスペイン語。
ただ、大体の観光地のApple Storeは英語を話せるスタッフがいるのと、iPhone設定で言語をすぐに変えられるので、何が起きているかすぐ把握してくれ、本当にスムーズ。
海外に行くなら、私はiPhone一択ですね。。
そして、今回繋がらなかった理由が発覚!
しかもそれが、どうも納得できない理由でした…
今回繋がらなかった理由とは
実は、初回SIMカードを入れ替え時にはiPhoneの際、同時にWiFiに接続しないといけなかったらしい。
そう。WiFi環境がないと、SIMの初期設定が出来ないのです!
え、どういうこと!?(泣)
WiFiがないからSIM入れてWiFi使えるようにするんやん!
なのにWiFiが必要ってどういうことー!!!

卵が先か、鶏が先かみたいな状態です(泣)
と言うわけで、Apple StoreのWiFiを借り、SIMはバッチリ作動。
その後はものの3分ですぐバリバリ使えるように。
嬉しいんだけど…どうも腑に落ちない。
何回も言うけど、WiFiがないからSIMカード持っていくんやんか!(怒)
この記事のYouTube動画はこちら
この記事の内容はYouTubeにもUPしました!
困り果てて、Apple Storeに向かうまでのVlogになっています(笑)
記事と合わせてぜひご覧ください。
SIMカード入れ替え時WiFi必要!
と言うわけで以上、iPhoneユーザーが海外でSIMカード入れ替え時の注意点と解決法でした!
今回のまとめとしては
- SIMロックは必ずしておく!
- SIMの入れ替えはWiFi必須!
の2点!
だいたいどちらかが原因なのでご注意ください!
個人的には、空港に到着した際に、空港WiFiを使って、さっさと設定しちゃうのが一番安心だと思いました。
とにかく、初回SIM入れ替え時にWiFiが見つからなければ、一生スマホが繋がらないのでご注意を(泣)

この記事が、どなたかのお役に立ちますように。
Thee Pay As You Go
>>【Amazon】イギリスSIM Three 30日/データ12GB/通話3000分・他約60地域 データ12GB コミコミパック(日本語マニュアル付)
ヨーロッパ滞在時はずっとこれで生活してました。
イギリスで買うより、日本で購入する方が安いので事前準備がオススメ。
使用レビューも合わせて読んでね。
SIMも入れ替えをしたくない人や、数日程度の旅行なら、モバイルWiFiでもいいかも。
以前グローバルWiFiを利用しましたが、悪くなかったです。
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
この記事も合わせて読んでね!
それではまた!