バルセロナでのオススメが、登山列車(ケーブルカー)の”Funicular(フニクラ)”
観光スポットのモンジュイックの丘まで、3分でアクセスできます。
旅の目的は、乗り物に乗ること!という乗り物オタクな私が、その乗り心地をレポートしました!
【この記事の内容一覧】
“Paral・lel(パラ・レル)駅”から乗車

フニクラ は、地下鉄の“Paral・lel(パラ・レル)駅“からモンジュイックの丘までを約3分でむすぶケーブルカー。
バルセロナ交通局(TBM)が運営をしているため、地下鉄と同一料金となっています。
地下鉄の乗り方は【スペイン旅行】バルセロナ地下鉄(Metro)切符の買い方【詐欺にあった話も】に書きました。

フニクラとはホームが連絡通路でつながっており、改札内でそのまま乗車可能。
パラ・レル駅は、バルセロナで一番治安の悪い地区「ラバル地区」と隣接しています。
ラバル地区の様子はこんな感じ。
殺伐としているので、周辺の町歩きはご注意を。
詳しくは【大麻が合法】バルセロナの治安|旅行者が気をつける10のことにまとめています。
シンプルで簡単な乗り換え

駅構内では、「フニクラ・デ・モンジュイック(Funicular de Montjuic)」の案内を頼りに進みます。

こちらが連絡通路ですが、とにかく長い(笑)
ひたすらてくてく歩いていきます。
地下ホームに到着!

フニクラのホームに到着しました!
電光掲示板は出発時間でなく、フニクラがホームに到着するまでのカウントダウン。
いつ電車が来るのかという不安を取り除くためでしょうか?
子供たちが釘ずけになっていますが、私も同じくらい釘ずけに(笑)

地下ホームで天井も低く、圧迫感があります。
ちなみに電車が構内に入るまでは、乗車ホームへのドアが閉まっているため、中に入ることはできません。
かっこいいフニクラが登場!

フニクラがホームに入ってきました!
ガラスドアが開き、ホームに入ります。

登山列車と言われると、ホームが傾斜してるのかと思いましたが、ここではフラット。
乗り込むと、すぐに発車しました。
乗車中の景色はほぼ見えない
乗車中のはほとんどがトンネル内の走行。
残念ながら、車窓の景色はあまり楽しめません。
乗車中の様子は動画にて撮影しました!
一瞬だけ見られる外の様子は、動画でご確認ください。
0:27秒から見れます!
【動画】【スペインVlog】ケーブルカーとゴンドラでバルセロナを空中散歩
“Parc de Montjuic(モンジュイック)駅”へ到着

Parc de Montjuic(モンジュイック駅)に到着!
途中停車駅はなく、直通列車になります。
3分ほどで、サクッと着きます。

ケーブルカーなので、ホームは傾斜しています。
乗車時と違い、結構急勾配。
モンジュイック駅も建物内に作られているので、外の景色が見えないのがちょっと残念。

ホームの下の方まで降りて撮ってみました。
途中のトンネルが見えます。
駅を出るとテレフェリコ乗り場

改札へやってきました。
ここにきて感じるのが、空気感が全然違うこと!
地上に比べ、冷やっと涼しく感じるので、標高の高いところへ来たことを実感します。

改札を出るとこんな感じ。
駅前にはバス乗り場、すぐ隣にはテレフェリコ(ロープーウェイ)の乗り場が

こちらに乗り換えると、モンジュイック城まで行くことができます。

“Teleférico(テレフェリコ)“とは、ゴンドラタイプのロープーウェイのこと。
わかりやすい看板も出ているので、迷うことはありません。
この後は、テレフェリコに乗り換えて、モンジュイック城に向かいます。
モンジュイック城は期待せずに行きましたが、なかなかオススメ。
観光地であるバルセロナは、どこも人で混み合っていますが、モンジュイック城は比較的空いているのもオススメポイント。
詳しくは【バルセロナ穴場スポット】モンジュイック城は入場料が安く半日楽しめるに書いたので、合わせて読んでね!
何故歌ってしまうのか…?
フニクラに乗っていると、何故か口ずさみたくなる気分に。

てか、フニクラってなんか聞いたことのある響きだなぁ…
と思い出したのが、「鬼のパンツ」の替え歌で有名な「フニクリ・フニクラ」
実はこの曲は、イタリアの登山列車のCMソングだったんだそう!
どうりで、乗っていると口ずさみたくなった訳です(笑)
最後に|合わせて読みたい
以上、バルセロナの登山列車、フニクラの乗車記でした!
ちなみに、この後に乗車したロープーウェイの「テレフェリコ」はフニクラ と違って景色が最高!
バルセロナの空中散歩が楽しめます。
続きは【バルセロナ】絶景テレフェリコ(ロープウェイ)に乗ってモンジュイック城まで空中散歩に書いたので、こちらも合わせて読んでね!
この記事も合わせて読んでね!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
《YouTube始めました》
★チャンネル登録お願いします★
ツイッター、インスタグラムもチェック◎
Follow @kusano_akiko
それではまた!
