スペイン・バルセロナ観光で欠かせない交通手段「地下鉄」
けれど、初めての場所は切符を買うのも緊張…
その上、バルセロナはスリが多いことで有名!
なので、観光客モロバレな行為は避けたい…
というわけで、今回はそんなバルセロナ地下鉄の切符の買い方を画像付きでレクチャーします!
私が実際に出くわした、観光客を狙った犯罪(詐欺未遂)のことも書いたので

初めてのバルセロナで不安…!
という方は、ぜひトラブル回避の参考にしてください!
それでは、参りましょう!
【この記事の内容一覧】
自動券売機はこんな感じ

バルセロナ地下鉄の自動券売機はこんな感じ。
ぱっと見、なんだかでっかいポストのよう。
ほとんどがカードも現金も使用できる複合タイプ。
ですが、場所によっては現金、カードのみと分かれているのもありました。

自動券売機では言語選択も可能。
カタルーニャ語、スペイン語、英語、フランス語に変換することができます。

残念ながら、今まで見た券売機では、日本語に変換できるのはありませんでした。
ちなみに、イギリスでは日本語に変換できるものが多かったんだけどなぁ…
バルセロナ地下鉄はゾーン制
バルセロナの地下鉄はゾーン制をとっています。
ちなみにゾーン1〜ゾーン6まで存在するのですが、ほとんどの観光名所はゾーン1に収まっています。
サクラダファミリアやグエル公園、モンジュイックの丘など、ほとんどがゾーン1
観光客がゾーン1以外の切符を買うことは、ほぼありません。
回数券は、滞在日数でお得に!
ゾーン1のチケットは€2.20(約264円)
1回の片道券の他にも乗り放題券もあります。
・2日間(48時間)15ユーロ
・3日間(72時間)22ユーロ
・4日間(96時間)28.50ユーロ
・5日間(120時間)35ユーロ
個人的には乗り放題券より10回の回数券10.20ユーロの方が、コスパ◎
というのも、バルセロナは街が狭く、歩いて回ることが可能。
特に主要観光地は、地下鉄で移動するより、お店を見ながらぶらぶら歩い移動が楽しい!
私も最初は回数券を買うか迷ったのですが、結局毎度、1回券を購入しました

私の場合は、結果安くつきました!
地下鉄のチケットの買い方

では、自動券売機でのチケットの買い方を見ていきましょう。

こちらが、自動券売機のデフォルト画面。
1回券は上の右から2つ目。
スペイン語だと「Bitllet senzill」
英語表記だと「Single ticket」になります。

こちらをタッチ!

すると€2.20という表記が出てきました。
左で枚数を調節し(1枚だと、特に何もしなくてOK)左下の「Confirmar」を押します
(英語で言うコンファーム、決定ボタン)

その後、この画面に切り替わります。

ここで、ちょっと注意です!

うーんと、どうしたらいいか、わからない!
私も最初、この画面でどうしたら良いか分からず、フリーズ。
「決定ボタンかな?」と間違えて、右下の「Anul.lar」ボタンを押しちゃったのですが、こちらは「キャンセルボタン」
押してしまい、元の画面に戻ること何回か…(何回もやったんかよ)
なので、この画面まできたら、そのまま支払いに進めばOKです。
ちょっとわかりずらい!
ユーロ建ての方がお得

私はクレジットカードを差し込みます。
ちなみに、海外ではNGなところが多いJCBも使用可でした!

カードを差し込むと、この画面に切り替わります。
右上のナンバーボタンでPINコードを打ち込みます。

円建てで支払うか、ユーロ建てで支払うかと言うボタンが出てきます。
これは、お持ちのクレジットカードによるとは思うのですが、私の場合はユーロ建ての方が若干レートが良かったのでユーロ建てにしました。
いろんなブログを見ても「ユーロ建てのようがレートがいい」人が多い印象。
ただ、カード会社によって違うみたいなので、一度自分のカードをチェックしてみてね!
チケットはこんな感じ

ユーロ建のボタンを押すと、チケットが下の取り出し口から出てきました!
ちなみに私は、どこから出てくるのか分からず、30秒くらい突っ立ってました(笑)
こちらがチケット(切符)です。

ちなみに切符は、降りる時に回収されないので手元に残すことが可能!
電車好きとしては最高のお土産…(じゅるり)

ちなみに、駅員さんがいない改札も多いです。
券売機にはヘルプボタンも付いていますが、高確率で(というか、ほとんどの確率で)スペイン語か、運が良くて英語での通話になると思うので、使用はオススメしません…
改札の通り方

地下鉄の改札はこんな感じ。

こんな感じで、チケットを差し込むと、時間が印字され、ゲートが開きます。
駅構内の様子

駅構内に入ってきました!
この駅は比較的、さっぱりした駅でした。

まるで洞窟のよう!吸い込まれそうです。

電車が到着しました!
なんだか、近未来的な印象!
スリにはご用心!
ちなみに、バルセロナの地下鉄はスリが多いことでとても有名。
地元の人に何回も気をつけろと言われたので、残念ながら多分本当に多いんだと思う…。
場所や時間帯によっては、治安もあまり良くないみたいなので、注意が必要です。
とはいえ、私が乗った路線は(観光地へ行く路線だったということもあり)比較的安全な印象。
でも、乗ってる人もみんな観光客だったから、そりゃそうか。
とにかく、日本と同じ感覚だけは絶対に避けて、注意して乗るようにしてください。
▼地下鉄乗車動画はこちら
私が出会った詐欺未遂
バルセロナは住んでいる人より観光客の方が多いので、とても観光客に対して優しい街。
地下鉄の自動券売機もわかりやすく簡単でした!
しかし、流石に一番最初の購入時は、買い方がわからずオタオタ…
すると、「STAFF」と書いたTシャツを着たおっちゃんが親切に購入の仕方を教えてくれました。

さすが、観光客に優しい街!
おぉ、ありがとうと思って色々聞いていたら、なんか様子が…変?
すると最後に「手伝ったからお金ちょうだい」と。

え!?どゆこと!?
どうやら物乞いの人が勝手に「STAFF」というTシャツ着て手伝ってた!(爆笑)
私の場合は「え?いやお金ないから」と言うとすぐに立ち去りましたが、話を聞くとしつこい人もいたり、仲間がその間に財布をスったりすることもあるそう!
バルセロナでは有名な話なので、皆さんも気をつけて。
▼バルセロナの治安はこちらにまとめました
YouTube動画はこちら
この記事の内容はYouTubeにもUPしました!
合わせてチェックしてみてね。
最後に|合わせて読みたい
以上、バルセロナ地下鉄の切符の買い方についてでした!
慣れてしまえば簡単です。
ただ、スリにはくれぐれも気をつけて!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
この記事も合わせて読んでね!
それでは、またお会いできますように!