バルセロナで一番のオススメはどこ?と聞かれたら、即答するのがボケリア市場!
どハマりして、滞在中は毎日通ったこの市場について、見どころを紹介します。
- アクセス方法や営業時間
- どんなお店があるのか
- 治安での注意情報
などを、動画レポートとともにまとめたので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
【この記事の内容一覧】
「サン・ジュセップ市場(通称ボケリア市場)」

ボケリア市場は1836年に創設された、バルセロナ最大の市場。
ちなみに、La Boqueria(ボケリア市場)は愛称。
正式名称は”Mercat de Sant Josep(サン・ジュセップ市場)“と言います。
日本のガイドブックでは「ブケリア市場」と書かれているものも多いですが、発音の問題なので、伝われば良し。
google検索だと、ボケリアは49900ヒット、ブケリアは16800ヒットでした。
Googleマップだと「ブケリア市場」と出るので、ちょっとややこしい?

市場内は、地元客と観光客でごった返し、活気がすごい!
歩くだけでも、とっても楽しい!
それでは、市場内のお店を見て行きましょう。
200~300店舗が出店
市場内には、200〜300店舗がひしめき合うように立ち並んでいます!
肉、魚、野菜などの生鮮食品を始め、スパイス、お菓子、チーズ、フレッシュジュースなどなど、バラエティに富んだ食品のお店がずらり!

こちらは魚介類を取り扱うお店。
新鮮なお魚がたくさん!

す、すごい顔してる…!(笑)
私以外にも、写真を撮っている観光客がたくさんいました(でしょうねぇ)

こちらはチーズ屋さん。
種類豊富なのが、さすが海外。
ちなみに、スペインではヤギのチーズが有名。
少しクセがありますが、香ばしくてやみつきに。
生ハム専門店がずらり

こちらは生ハム専門店!
ずらっと見えている商品は、全て生ハム!
さすが、生ハムの本場、スペインです!

こちらでは、なんと足が丸ごと販売されていました!
す、す、すごい迫力!
ちょっと可哀想に感じるけど、これが美味しいんだよなぁ…(笑)

市場の中でも生ハム専門店は特に多いです。
そして、食べ歩きができるように、販売しているお店も沢山ありまして…

ジャーン!私も一つ購入。
これがまた、、、とっても美味しい!!!
正直、こんな美味しい生ハム、今まで食べたことがない!と感動し、スペインに来てから私の中で生ハムが好きな食べ物の一つになりました!
ちなみにこちら、€3(約373円)と安い!
というわけで、バルセロナ滞在中は(塩分を気にしつつも)毎日食べておりました(笑)

ただ、バルセロナ以外で、この感動した味と同じ味には出会えていません…!
見て回るだけで楽しい!

こちらは、お肉屋さん。
ステーキがずらりと並んでいます。
お肉大好きな私はじゅるり…!

こちらはオリーブ専門店。
日本ではほぼ食べることがないのに、海外に来ると、オリーブが食べたくなるのはなぜだろう?

私はなぜか、ポテトチップスも食べたくなります(笑)
▼それについて、真剣に考えたのがこの記事(笑)

こちらはスパイス専門店。
唐辛子を始め、たくさんのスパイスでいっぱい!

こちらは八百屋さん。
果物やスパイスも販売していました。

こちらはチョコレート専門店!
量り売りでの販売のよう。
本当に、なんでもある市場です!
食べ歩きがオススメ!
いろいろなお店を紹介しましたが、市場での一番のお楽しみは、何と言っても「食べ歩き」
海鮮から揚げ物、フルーツ、そして生ハムやフレッシュフルーツジュースなど、試してみたいグルメがたくさん!

市場でよく見かけるのが、フルーツジュース!
しかも€1(約128円)と超安い!
しかも、めちゃくちゃ美味しい!

種類がとっても豊富で、毎日来ても試しきれない!
お気に入りをチョイスするのか、新しい味を試すのか…これまた迷うところ。
ボケリア市場で食べ歩きしたものは【スペイン旅行】ボケリア市場で私が食べたもの&お得に買い物するコツを紹介!にまとめたので、合わせて読んでね!
日・祝は閉店なので注意!
ボケリア市場はの営業時間は8:00〜20:30
市場としては珍しく、夜遅くまで開いているので、朝ごはんからディナーまで楽しむことができます。
しかし、日曜・祝日は空いていないので注意!
滞在中、毎日ここに通っていた私。
「さて、今日も生ハム!生ハム!」とワクワクしながら向かい、閉まっていた時のショックたるや!

生ハム食べる気マンマンだったので、本当に崩れ落ちました…(笑)

そして、口の中が完全に生ハム気分になってしまっていた私。
しかもそんな日に限って、生ハム売ってるところが見つからずに困ったので、皆さんもご注意を(笑)
ちなみにその後、レストランを探しまくり、無事に生ハムにありつくことができました!(笑)
その後、生ハムにありついたレストランはパエリアが美味しかった!
お店については【スペイン旅行】バルセロナで美味しいパエリアが食べたいならここ!で紹介したので、合わせて読んでね!
ボケリア市場からも近いです!
スリにはご注意を
バルセロナは、ヨーロッパで1、2を争うほど、スリが多い街で有名。
私自身、バルセロナでは一度もヒヤっとすることはありませんでしたが、ロンドンやベルギーでスリ未遂にあった経験から言うと、この市場はどこよりも危ない印象。
お昼時(12時〜14時あたり)は特に人が多し。
その上、観光シーズン(夏)の混み具合は半端ではありません。
そして、ボケリア市場はバルセロナで一番治安の悪いラバル地区に隣接しています。
▼ラバル地区の様子はこんな感じ
市場自体は安全で明るい雰囲気ですが、犯罪エリアに近いので、スリにはとにかくご注意を。
ちなみに、午前中は比較的空いています!
バルセロナの治安については【大麻が合法】バルセロナの治安|旅行者が気をつける10のことに詳しく書いたので、合わせて読んでね!
YouTube動画はこちら
記事の内容は、YouTubeにもアップしました!
ボケリア市場での、食い倒れの様子がメインとなっています。
より、ボケリア市場の魅力が伝わるはず。
ぜひ合わせてチェックして下さい!
最後に|合わせて読みたい
以上!バルセロナの台所、ボケリア市場の基本情報でした!
ボケリア市場周辺には、沢山の見どころがあるので、観光と観光の合間に行くのもオススメ。
バルセロナを訪れた際は、ぜひ行ってみてね!
▼この記事の続きもチェックしてね!
ボケリア市場(サン・ジュセップ市場)
住所:La Rambla, 91, 08001 Barcelona
バルセロナの観光の拠点、カタルーニャ広場から、バルセロナの目抜き通り、ランブラス通りを南へ向かって歩いていると登場します。
営業時間:月~土 8:00~20:30(日・祝休み)
アクセス:Liceu駅から徒歩約3分程度


このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
この記事も合わせて読んでね!
それではまた!