バルセロナの丘の上にある観光名所「モンジュイック城」に向かうのに、ロープウェイ(ゴンドラ)の「Teleferic(テレフェリコ)」を利用しました。
テレフェリコ内からは市内を一望でき、景色が圧巻!
その様子を乗り物オタクの筆者が詳しくレポートしました。
記事は前回の続きになるので【バルセロナ】登山列車(ケーブルカー)フニクラでモンジュイック城にアクセス!も合わせてご覧ください。
【この記事の内容一覧】
ケーブルカーから簡単乗り換え

バルセロナ市内からフニクラ(ケーブルカー)に乗り、モンジュイック駅にやってきました。
この駅がモンジュイック城まで向かうテレフェリコの乗換駅となっています。

フニクラの改札を出ると左手にすぐスロープがあり、テレフェリコ乗り場へ繋がります。
シンプルなので迷うこともありません。

スロープをあがるとチケットブース。
キューラインがありましたが、この日はそこまで混雑はしておらずスムーズでした。
駅の周辺には売店などがありません。
そのため500ミリペットボトルを€1(約120円)で売っている水売りおじさんがいました。
スーパーだと30セント(約36円)くらいですが、おじさんは丁寧に凍らせて販売。
真夏の炎天下のバルセロナでは購入者続出し、大繁盛していました(笑)
テレフェリコの料金は?

テレフェリコには「モンジュイック駅(Parc de Montjuïc)」から「モンジュイック城駅(Castell de Montjuïc)」までを結んでいます。
中間地点に「ミラドール駅(Jardins del Mirador)」がありますが、行きは通過となり降りることはできません。
往復券だと、復路のみで下車が可能。
料金はこんな感じ
片道 | 往復 | |
---|---|---|
大人 | €8.40 | €12.70 |
4歳〜12歳 | €6.60 | €9.20 |
3歳以下 | 無料 | 無料 |
往復券だと€12.70(約1524円)と片道より€5.70(約680円)お得。
ということで、私は往復券をチョイス。

このレシートみたいなのがチケットです。
往復券となっているため復路でも使います。間違って捨てないよう注意。
ロープーウェイに乗り込みます!

乗り場はチケットを購入ブースのすぐ目の前。
空いていたからかもしれませんが、基本的に1ゴンドラ1組での運行でした。
一人旅でも気まずい思いをしません。

ここから750メートルのバルセロナ空中散歩が始まります。
とにかく景色が最高

ぐんぐんと進んでいくゴンドラ。
開放感がすごくて、超気持ちいい!
揺れもあまりなく、とても快適です。

途中駅の「ミラドール駅(Mirador)」に到着。
往路側にはホームが無く、見えているのは復路のホーム。
通過のみですが一応減速。

その仕方が急なのでちょっとびっくり。
そしてミラドール駅を通過すると、急加速するのでちょっとしたジェットコースター気分でした(笑)
バルセロナ市内を一望

ミラドール駅を出ると、ぐんぐん標高をあげていきます。
とにかく景色が最高!
左側はバルセロナ市内、右側は地中海の景色が広がり圧巻です。

うっとり外を見つめていたら、あっという間にモンジュイック城駅に到着。
モンジュイック城駅に到着

モンジュイック城駅に到着しました。
駅の向かいにには、すぐにお城の城壁がドドンと鎮座。

城壁に沿って歩いていくと、入り口はすぐ。
人の流れに沿っていくとたどり着きます。

道中には古い大砲も発見!
雰囲気的にレプリカではなさそう。
子供達の遊び場になっていたのが平和を感じました。

モンジュイック城は1640年に遡る、古い軍事要塞。
こちらが入り口ですが監獄のようなイメージです。

それもそのはず、モンジュイック城は監獄として使用されていた時代もあり、バルセロナの負の遺産としても有名。
ポジティブなイメージを持ち合わせていないことも、マイナーな観光名所である一因なのかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
とは言いつつ、場内ではスペインらしさ満天。
インスタ映えな写真もたくさん取れます。
城内の観光は【バルセロナ穴場スポット】モンジュイック城は入場料が安く半日楽しめるにまとめたので、合わせてご覧ください。
景色は復路の方が楽しめる

お城観光を楽しんだので、テレフェリコに乗り「モンジュイック駅」へ戻ります。
復路の方が見下ろす形になるので、景色が見やすいです。

バルセロナ市内を一望。
よーくみると、遠くにサクラダファミリアを発見!

この日は少し曇りがちだったので、晴れている日にはもっとクリアに見えるはず。

復路では、往路に通過したミラドール駅で下車可能
ホームには特に人も立っておらず、勝手に扉が開いて閉まりました。
この適当な感じがスペインっぽいです(笑)
というわけで、降車が必要なければそのままスルーでOK。
最後に|YouTube動画はこちら
というわけで以上、バルセロナを空中散歩できるロープウェイ「テレフェリコ」の乗車記でした。
とにかく景色が圧巻で、私は昼の利用でしたが夜だと夜景も楽しめるのではないかと思います。
乗車の様子はYouTubeでもアップしています。
よりリアルに伝わると思うので、合わせてチェックしてみてくださいね。
【動画】バルセロナをケーブルカーとゴンドラで空中散歩Vlog!
モンジュイック城については【バルセロナ穴場スポット】モンジュイック城は入場料が安く半日楽しめるでまとめたのでこちらもどうぞ。
無料で空中散歩したいのであればラス・アレナスもオススメ!
詳しくは【スペイン】闘牛場がショッピングモールに!無料で空中散歩もできる”ラス・アレナス”をご覧ください。