バルセロナのエル・プラット空港からエアロバス(空港バス)に乗って市内へ向かっていると、突如出てきた巨大な円形建物。
調べてみると、ラス・アレナス(Las Arenas)という、元闘牛場。
現在は、残っているのは外観だけで、中はなんとショッピングモールになっているんだとか!
とても気になったので、レポートしてみました!
屋上は無料庭園になっており、バルセロナ市内が一望できるので、観光にオススメ!
詳しくは、記事の後半で…
【この記事の内容一覧】
元闘牛場の現ショッピングモール

ラス・アレナス(Arenas de Barcelona)は、1900年に建設された元闘牛場。
1977年に閉館された後は、長らく閉鎖されていました。
2010年にバルセロナのあるカタルーニャ地方で闘牛禁止法が成立。
その翌年2011年に、ショッピングモールとしてリニューアルしてオープンしました。

デザインは、スペインの古い建築でよくみられるイスラム式建築とキリスト式が融合したネオ・ムデハル様式。
アーチ窓がとってもおしゃれです!
外観からだと、まさか中でショッピングができるとは、到底想像がつきません。。
ラスアレナスの場所は?

ラス・アレナスは、エスパーニャ広場(Plaza de Espanya)にあります。
ちなみに日本のガイドブックではエスパーニャ広場のことを「スペイン広場」と書いてあるものが多いです。

地下鉄の”Espanya(エスパーニャ)駅”からショッピングモールは直結しています。
しかし、2路線が乗り入れているので、電車によっては出口がわかりずらい。

その場合は、一度地上に出るのがオススメ。
すぐに見つけることができます。
外観から想像つかない店内

建物は外観は当時のまま残していますが、内部はフルリノベーションされていて、当時の面影は全くありません。

店内に入ってみました。
外観からは想像つかないくらい、普通のショッピングモールです(笑)

正確にいうと、闘牛場の跡は外壁だけ。
ヨーロッパでは、この外壁だけを残すリノベーション建築をよく見かけます。
特に、ターミナル駅でよく見かける技法で、スコットランドのエジンバラ・ウェイバリー駅や、グラスゴー セントラル駅でも見られました。
闘牛場の面影は無い

店内に闘牛場の面影は全くありません。
しかし、中心部が円形に吹き抜けになっており、元闘牛場であったことを意識したデザインがなされています。
こちらは4階から1階を見下ろしたところ。

上の方の階から見下ろすと、なかなかの迫力。
昔ここで闘牛が開催されていたんだなと想像させるような建築様式です。
ちなみに、1階真ん中の円形部分は床映像。
画像が随時変わっていて、子供達の格好の遊び場になっていました。
どんなショップがあるの?

モールは地下一階から4階建となっていて、約60店舗が軒を連ねます。
しかし、ショッピングモールとしてはあまり大規模なものではありません。
コンパクトですが、スペインの主要ブランドが軒を連ねるので、一気にお買い物するには便利!

スペイン発のファストファッションブランド「MANGO」や「Desigual」は広いスペースで展開されていました。

円に沿ってぐるっとショップが配置されていて、一周でフロア全てのショップを回れる無駄のない設計です。
ショップの他にもレストラン、フードコート、フィットネス、映画館なんかもありました。

地下には広いスーパーマーケット。
そして、駐車場も完備。

印象としては、観光客より在住者の方が多く利用しているようです。
バルセロナの観光地は常にゴミゴミしていますが、こちらは比較的空いています!
ショッピングには穴場かも!
屋上は無料展望エリア

店舗のフロアは4階まで。
5階は屋上庭園となっており、無料開放されています。
4階からつながる、このエスカレーターを登っていくと…

このように、外に出ることができます!

5階とはいえ、結構な高さ!
庭園も円形に沿っているので、360度空中散歩することができます。
柵がそんなに高くないので、とても開放感があります。

このようなスポットにも関わらず、入場料が無料ということもあり、屋上庭園は大人気。
館内よりも、たくさんの人がいる印象です。
ちなみに、バルセロナにはこのような空中展望スポットがないそうで、それも人気の理由だそう。
こんな景色が見れます

南側はモンジュイック地区。
目の前はエスパーニャ広場で、奥の方に見えるのはカタルーニャ美術館です。

遠くには、モンジュイックの丘を見渡すことができます。
ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで向かう、モンジュイック城があります。
要塞&刑務所として使用されていた歴史のある建築物で、こちらも観光にオススメ!
ちなみに、観光施設の料金が高いバルセロナ。
ですがモンジュイック城は市営なので、入場料も安くてオススメです。
ケーブルカーとロープウェイもお手頃価格で空中散歩ができます!
\YouTube動画でも見てね!/

反対側にいくと、大学地区。
目を凝らすと、サグラダファミリアもなんとか見ることができます。

こちら側は、景色が良くないので、人はまばらでした。
レストランやフォトスポットも

屋上ではたくさんの方が写真撮影を楽しんでいました。
フォトスポットも設置されていて、インスタ映えする写真を取ることもできます。
この投稿をInstagramで見る
映える写真が撮れることもあり、順番待ちができていました。
屋上にはレストランもたくさんあるので、素敵な景色とともに食事をすることもできます。

特に、夜の時間帯が人気なんだそう。
夜景が綺麗なんだろうなぁ…!
【注意】エレベーターは有料

1階には、屋上まで直通で行けるエレベータが設置されています。
しかし、このエレベーターはどうやら有料。
もちろんモール内のエスカレーターからだと無料で上がることができます。
サクッと上に上がりたい人向けなのかもしれませんが、何も知らないで訪れた人が、入場料と勘違いして利用しているような気も…
確かに、5階までエスカレーターで上がるのは少し時間がかかるけど、ショップ見ながらだとあっと言う前ですよ。
バルセロナでは闘牛は法律で禁止

ちなみに、バルセロナのあるカタルーニャ地方では2010年に闘牛禁止法が成立し、2012年に闘牛が禁止となったため、現在闘牛は一切見ることができません。
ちなみにスペインの他の地域ではまだ見ることができます。伝統国技であるけれど、動物愛護の観点から考えれば…と、現在でも色々議論がなされています。
最後に|合わせて読みたい
以上!無料で空中散歩できる、ラス・アレナスの紹介でした!
モール内は空いてるので、お土産探しの穴場なのでオススメです。
こちらの動画の最後にラス・アレナスが少し登場します。
ぜひ合わせてみてね!
ラス・アレナス(Arenas de Barcelona)
住所:Gran Via 373-385
営業時間:9:00〜21:00
(日曜は10:00〜23:00)
電話:+34 932 89 02 44
【関連記事】【地図付き】スペイン・バルセロナのインスタ映えスポット7選【1日モデルコース】
【関連記事】【グエル公園】電車+徒歩で行くな!バスを使わず後悔した体験談
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
この記事も合わせて読んでね!

それではまた!