ロンドンのガトウィック空港から、スコットランド・グラスゴー空港まで、英国フラッグシップ”British Airways(ブリティッシュエアウェイズ)“を利用しました。
念願だったので大コーフン!
その上、窓際だったので、景色もバッチリ!
と言うわけで今回は、初めてのブリティッシュエアウェイズを搭乗記をブログにしたいと思います。
この記事は前回の続きになるので、こちらも合わせて読んでね。
【この記事の内容一覧】
British Airways(ブリティッシュエアウェイズ)とは

まずは基本情報から。
“British Airways(ブリティッシュ エアウェイズ)“は、ヨーロッパでは3位、世界では9位の規模を誇るイギリス最大の航空会社。
飛行機の機体にはイギリス国旗のカラーデザインがあり、さすが英国のフラッグシップです。
ハブ空港はロンドン・ヒースロー空港。
しかし、英国の航空会社ということもあり、今回利用したロンドン・ガトウィック空港でも多く発着しています。
ガトウィック空港から出発

今回は、ロンドン・ガトウィック空港からの便を利用。
ガトウィック空港では、北と南の2ターミナルありますが、ブリティッシュエアウェイズ(以下BA)発着便は全て南ターミナルになります。

フラッグシップと言うこともあり、チェックインカウンターはずらり!
余裕をかましていたんですが、プチハプニングが発生…
その時の様子は【ロンドン】ブリティッシュエアウェイズの空港チェックイン!嬉しい出来事の後に事件が…に書いています。。
手荷物検査の厳しいイギリス

前回の記事にも少し書いたのですが、イギリスは手荷物検査がとっても厳しい!
今まで(日本を含めて)どこの空港のX線検査でも引っかからなかったものが、ここでは大量にひっかかる!
ハンドクリーム、歯磨き粉、目薬、日焼け止め等々(主にリキッド類)
さすがに目薬(5ml)も引っかかったのにはびっくりしました!
ただ、どれも100ml以下なので、ビニールのパウチに入れさえすれば機内に持ち込みは可能です。
この時は、8月のホリデーシーズン。
ヨーロッパの若者たちが大移動していた時期。
私と同じく(?)「これくらい大丈夫だろう」と手荷物検査を甘く見ていた彼らは、お化粧ポーチの中ほとんど引っかかる!
全部出すように指示され大変そうでした(笑)
ショップも充実

そんな混乱の手荷物検査を抜け、出発ターミナルへ向かいます。
ちなみに海外の空港は、手荷物検査後に免税店の店内を通過する構造になっているところ多し。

いやでも店内を通過するので、買う気が無くても「あれ、これ良さそう…」と足を止める人が多発。
本当に商売上手!
そして、私もまんまと引っかかるタイプ(笑)
目移りしながら進みます。

免税店を抜けると、ひらけたところにやってきました!
少し時間があったので、プライオリティパスを使い、空港ラウンジでゆっくりすることに。
【ロンドン】プライオリティパス利用可|ガトウィック空港のNo.1ラウンジ内部レポhttps://t.co/DRtlXbyCpM←記事更新✅
ヒースロー空港よりも入国がスムーズという噂個人的にも好きな空港です
ちなみにガトウィック空港は日本からの直行便が発着しておらず残念✈️
ラウンジもゴージャスでした pic.twitter.com/KsJAokC7Vb
— あっこぷ|akkop.net (@kusano_akiko) February 12, 2020
ラウンジの様子は【ガトウィック空港】プライオリティパスでラウンジを利用してセレブになった話に書いているので、合わせて読んでみてください。

ターミナル内には、英国発、ヘンテコなぞ日本語ブランド”Superdry(極度乾燥しなさい)“も発見。。
何度見ても、やっぱり変…(笑)
Superdryはちょっと高級アパレルということもあり、ヨーロッパの空港免税店でよく見かけます。
ブランドについて詳しくは、【イギリス】”極度乾燥しなさい”という謎日本語ブランドが大流行してる件に書いています。
BA2960便でグラスゴーへ

ラウンジでゆっくりしていたら出発時間に。
というわけで、ゲート11へ移動します。

今回利用するBA2960便はアメリカン航空AA6252便とのコードシェア便。
スコットランドのグラスゴー空港までの搭乗時間は1時間30分。
羽田ー伊丹間より少し長いくらいです。
座席周りの様子

私はいつもギリギリで乗り込むタイプ。
搭乗するとすぐに出発です。

機内は、3列×3列の座席配列。
革のシートは、座り心地は抜群です!

足元は意外とスペースがあるように感じました。
女性だと、荷物を置いても十分なほど。

座席前ポケットはこんな感じ。
残念ながらUSBケーブルは見当たりません。
自分のモバイルバッテリーで充電を行います。

ちなみに、機内誌はかなりボロボロ(笑)
これ、1回や2回のフライトじゃないはず。。
チェックしないのかな?
機内サービスは無し(販売は有り)

飛行時間が1時間30分ということもあってか、飛行中は飲み物のサービスがなくてちょっとびっくり。
うーん、LCCじゃないのになぁ…

羽田〜伊丹なんて1時間だけど、ドリンク出るぞー!
と、心の中で思いつつ…
その代わり、機内販売は充実。
イギリスの老舗ちょい高級スーパー(成城石井みたいな感じ)のマークス アンド スペンサー(M&S)の食事を楽しむことができます。
そしてこれが、どれも美味しそう!

基本的にはサンドイッチなどの軽食販売。
私はラウンジでたらふく食べたので、今回はオーダーしませんでした。
M&Sは日本のコンビニ感覚で利用できるスーパー。
プリミールがとにかく美味しい!
イギリスで食事を心配していましたが、とりあえずM&Sに行けば、美味しいものにありつけるので重宝していました。
ドリンク類もちゃんと充実

ただ、缶のコカコーラで£1.95(約279円)とちょっとお高めです。
ちなみにAviosはBAのマイルポイント。
280Aviosでコーラと交換ができるという意味です。

アルコールもしっかり充実。
ヨーロッパの機内販売は、とにかく酒類の取り扱いが豊富です!
スペインの格安航空会社「ブエリング航空」では、アルコールだけで数ページ展開していて、お国柄が出ているなーと思いました(笑)
【スペイン格安航空】ブエリング航空(Vueling)搭乗記!バルセロナからロンドンをレポ!も読んでみてね。

ポテチや豆などのおつまみ系もたくさん。
全てはアルコールが中心です(笑)
窓からの景色が絶景!

今回は、窓側に搭乗。
ガトウィック空港の出発前は、目の前ギリギリを到着便が通過!
かなりの迫力がありました。

こちらが離陸直後の様子。
雲がなかったので、ガトウィック空港周辺の様子がバッチリ見ることができました。
郊外に位置するガトウィック空港ですが、住宅地と畑がこんなにバチっと別れているんですね!

天気が抜群に良かったので、めちゃくちゃ幸せなフライトタイム。
にしても、意外と畑だらけでびっくり!

市内の方は住宅過密がものすごいです。
そしてあっという間に、スコットランドのグラスゴー周辺へ!

グラスゴーの空港は1ヶ所。
市街地に近いということもあり、市内の様子を間近で見ることができます。
同じデザインの高い建物がニョキニョキ生えている姿がみられます。
これは ”Tower block(タワーブロック)“と呼ばれ、第二次世界大戦後に多く作られた高層住宅。
グラスゴーは市内中心部での人口過密が問題となった歴史があり、このような住宅も多く作られています。
グラスゴーについて詳しくは【旅行記】スコットランド・グラスゴーの印象|観光で必要な日数や治安は?にまとめています。
グラスゴー空港に到着

楽しかった飛行機の旅を終え、グラスゴー空港に到着しました!

ガトウィック空港で預入荷物のプチトラブルがあったので、心配していましたが、ロストバゲッジせず、無事に受け取りできました。
流れてくるまでは、かなり心配だったけど(汗)

空港から市内への公共交通機関はバスまたはタクシーのみ。
というわけで、グラスゴーカラーのショッキングピンクの空港バスに乗り、市内へ向かいたいと思います。
YouTube動画はこちら
記事の内容はYouTubeにもupしました。
搭乗中の様子もたっぷり撮影しています。
特に、開始7分後からの機内からの景色は圧巻!
ロンドンとグラスゴー市内の上空もバッチリ写しているので、合わせてチェックしてみてね!
さいごに|合わせて読みたい
以上、初のブリティッシュエアウェイズでのロンドン〜グラスゴー間の搭乗記でした!
この続きは【スコットランド】グラスゴー空港から市内への移動は空港バスで15分に書いたので、合わせて読んでみてください。
グラスゴーの街歩きは【スコットランド旅行記】グラスゴーの繁華街!「ブキャナン・ストリート」を歩くにまとめたので、こちらもご覧ください。
この記事も合わせて読んでね!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
私がライターをしているライフスタイルメディアAkia Ora Mediaもチェックしてね!
《YouTube始めました》
★チャンネル登録お願いします★
ツイッター、インスタグラムもチェック◎
Follow @kusano_akiko
それではまた!