日本からバルセロナへの直通便は無いということで、韓国 ソウルの仁川国際空港での乗り継ぎ便を利用。
今回の搭乗便はアシアナ航空!
2018年8月20日より就航しているOZ511便にてバルセロナ エル・プラット空港へ向かいます。
というわけで、その時の様子をレポート。
3食出た機内食の様子もバッチリお伝えします!

機内食は、どれも美味しかった!
この記事はアシアナ航空で成田空港からソウル・仁川国際空港へ!乗り心地、機内食の評判は?の続きです!
▼こちらも合わせて読んでね!
それでは、参りましょう!
【この記事の内容一覧】
ソウル・仁川国際空港での乗り継ぎ時間は1時間半
成田朝9時発のアシアナ航空OZ107便にてソウルの仁川国際空港へ。
飛行時間は約2時間半。
ほぼ定刻通りに到着し、到着後は乗り継ぎ専用の手荷物検査を受けて、制限エリア内へ。
乗り継ぎはとてもスムーズ!
流れるように歩いて行ったら、到着。

ターミナルは天井が高いのもあり、うわー!広いな!といった印象。
空港ラウンジに行きたかったのですが、迷いそうなので諦める。
OZ511便の8番ゲートを目指します。
すると、プライオリティパスで利用できる「ASIANA BUSINESS LOUNGE」は搭乗ゲートのすぐ近くに!

ラッキー!ということで、寄り道していきました。
▼その時の様子はこちら
機内は意外と空いていた

ラウンジを楽しんだ後、ゲートに向かいました。
ロビーはあまり混み合っていません。
むしろスカスカな気が…?

あれ?私来るの遅かった?と心配になるレベル。
機内もそこまで混みあってはいませんでした。
利用者側としては、空いてる方がゆったり使えて嬉しいけど。
仁川〜バルセロナ間 機内の様子

成田〜仁川間で乗った機体より一回り大きく、座席もふかふか度アップ。
くすんだ赤がベースのシックなイメージです。

足元のスペースも広々。
コンセントは足元にありました。
座席ポケットに入れたまま充電がしやすくて◎

足元のスペースはこんな感じ。
女性だと広々充分です。
機内備品・設備の様子

成田〜仁川間では客室乗務員の方が配っていたブランケットも、デフォルトで用意されています。
ちなみに、青いのは私が個人的に持参したブランケット(笑)
海外にいくときは、極度のさむがりなこともあり、飛行機の中だけではなく、滞在先のホテルやホステルでも使用するため、150×180くらいのサイズのブランケットを必ず持参します。
持ち物は増えますが、今までこれにどれだけ助けられたか数えきれないので、私にとっては欠かせない必須アイテム。
丸めたら、枕がわりにも使えるのでオススメです!

今までこれに、どれだけ助けられたか…

座席前はこんな感じ。
リモコンが埋め込まれていました。
3列シートを独り占め!

これは私のちょっとした裏技ですが、国際線に乗る場合は、いつも後ろの方を取るようにしています。
何故かというと、まず飛行機の座席予約は前から埋まっていきます。
そして座席指定も、みんな早く乗り込める、早くおりれるという理由から前方から埋まって行くので、空席は後方に集まることが多いため、ゆったりと利用することが可能。
国際線に乗るときはいつも荷物を預入してるし、空港着いて早く降りても、結局ターンテーブルで荷物出てくるの待たないといけないので、みんな降りるのゆっくり待ってからでも変わりません。
自分で座席指定できない場合も、チェックインカウンターで「後ろの席に座りたいんですが」と言うと、手配してくれることもあります。

満席でなかったら、ほとんどの確率でやってくれるハズ!
今回も私の予想は当たり、なんと3列シートが独り占めでした!(やった!)

13時間も乗る飛行機。
体を横に倒せるのは大きい…。
全然普通に眠れますからね!疲れ方が近います。
ぜひ、お試しあれ!
少し遅れて、いよいよ離陸!

定刻より、少し遅れて(20分くらいかな?)飛行機が動き出しました。

仁川空港の周りはびっくりするほど何もない!
グーグルマップで見たら、市街地に近く感じたんだけど…?
上空からの景色にちょっとびっくり。
お天気が良かったので、窓からの景色が楽しい。
離陸後すぐに、アメニティが配られる
ベルト着用サインが消えたあと、客室乗務員さんから何かをいただきました。

ジャジャーン!アメニティセット!
ビニールのポーチの中に、歯ブラシとスリッパが入っていました。
こういうの嬉しくて、使えずとっとくタイプ。
飛行機好きあるあるです(笑)

飛行機はぐんぐん進んで行きます。
今回は、本当にお天気が良かったので、景色が素晴らしかった!
ただ飛行中は、お休みの方のために窓を閉めないといけないため、あまり見ることはできなくて残念。
待ちに待った機内食!(3回出た)
成田〜仁川間でも機内食をがっつり、その上、仁川空港でもアシアナ航空のラウンジでお肉をがっついてしまった私。
けど、どれだけ食べてもお腹は空くもんです。
今回13時間の飛行中、3回食事タイムがありました。
というわけで、一つづつ紹介です!
離陸後すぐの1食目

離陸して1発目の機内食がこちら。
成田〜仁川間でも感じたのですが、アシアナ航空の機内食のパッケージはどれもとってもオシャレ!
▼前回の機内食の様子
左にある葉っぱは何なんだろう?
サラダかな?

よくわからないまま食べ進める…
すると、半分くらい食べ進めたところで、説明書を発見!(爆笑)

なんとこちら、ラップサンドでした!(笑)
どうりで、キムチとか、味噌とか、薬味みたいなのが多いなと思った(笑)
ご飯と、お肉を薬味とともに、この葉っぱに巻いて食べるとのこと。
韓国〜スペイン間なのに、日本語(と中国語)の表記もありました!

おかげ様で、途中からは正しく食べれるように。
まったく、世話がかかります。

デザート(なのかな?)はこのプニプニのおもち?みたいなやつ。
普通に美味しいけど、これなんだったんだろう。
到着4時間前に2食目(がっつり)
到着の4時間?くらい前かな。
真っ暗だった機内に電気がつき、2食目が運ばれてきました。

メインはキムチライスに卵にチーズが挟まった?みたいなやつ。
これがめっちゃ美味しい。
というか、アシアナ航空は、機内食どれもめっちゃ美味しい。
パスタサラダにはバジルソースがかかってました(これもオシャレ)
そして、デザートはケーキ!
こういうケーキって大味だったりしますが、ほどよい甘さ。
とってもとろけて、美味しかった…!
到着2時間前の3食目
そしてその後また電気が消され、お休みタイム。
到着の2時間前?くらいに、また軽食が出ました。

チキンブリトー!
手が汚れないように、箱の途中で開けられるようになっています。
バルセロナ到着前に、外国人ウケしそうなもの出してくるあたり、ニクいね、アシアナ!
総括:アシアナ航空の機内食は美味しい
アシアナ航空の機内食はどれもとっても美味しく、私の中でかなり株が上がりました。
とにかくハズレがない、そして日本人の口に合う!
次も絶対アシアナを利用しようと、心に誓いました…!機内食、オススメです!
日本語表記がいたるところに
アシアナ航空の仁川〜バルセロナ便は、随所に日本語表記が。
やはり日本からバルセロナの直行便がないので、利用者が多いんでしょうか。

しかし「ロマ」ってなんだ?
ローマのことだと思うけど、他はパーフェクトなのに、ローマだけなんで間違えた?(笑)
トイレにもアメニティサービス

トイレにはハンドクリームとブラシのサービス。
年中手カサカサ女子の私にとってすごく助かる。
そしてこのハンドクリーム、とってもいい匂い!
販売とかしてるのかな?1つ欲しかった!
13時間のフライトもいよいよフィナーレ

13時間の飛行時間も、美味しいご飯と、カウチシート(に勝手にした)で、爆睡したこともあり、あっという間にバルセロナに到着!
やはり横になって睡眠をとると、疲れ方が全然違います…。
むしろ超スッキリして、パワーフル充電!
バルセロナ「エル・プラット空港」へ到着

エル・プラット空港は、空港から街が近いこともあり、上空からの景色が楽しめました。
上空から見ても、バルセロナは全体的に茶色いイメージ!
ちなみに空港周辺は、コンテナだらけだった。

上空からの景色は、国によってイメージが全然違うので面白いです!

着陸も無事に成功!
入国審査に向かいます。
スペインの入国審査はあっという間
入国関係の書類は、すべて電子化されているということもあり、何にも書いたりすることなく、そのまま入国審査へ。
あっけなく終わって「あれ?終わり?」って感じでした。
特に混んでもなかった!

今まで2回ロストバゲッジの経験がある私。
毎度、ドキドキのターンテーブル。
今回は同じ航空会社の乗り継ぎだし、大丈夫だと思うけど…

私の荷物、発見!
ちゃんとピックアップできました。
スーツケースも破損なし!良かった良かった!
この記事のYouTube動画
ここまでの内容は、YouTubeにもUPしました!
機内食もバッチリ撮影しています!
ぜひ合わせてチェックしてくださいね。
最後に|合わせて読みたい
バルセロナは現地時間で18:55!
夜の9時くらいまで明るいので、外はまだまだお昼みたいでした。
というわけで、空港から市街地へ向かいます。
▼続き(空港バスの様子)も合わせて読んでね!
飛行機などの長距離移動でオススメするのが、ハイクラス 携帯枕【NeckNeck Feel】
快眠グッズの専門会社ムーンムーンが開発した最高品質(ハイクラス)のネックピローで、睡眠の質を高めたい方は必見!
職場、移動中の飛行機・新幹線など多様なシーンで休息をサポートします。
お得な、アイマスク&耳栓セット付きです!
休息の質を格段に上げるネックピロー>>>
【NeckNeck Feel】公式サイトはコチラ
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
それではまた、お会いできますように!