今回は、私がスコットランドで毎日食べるほどハマった”Mackie’s of Scotland“のポテトチップスの紹介と、”イギリス人とポテト“についてのコラムです。
ちなみに”Mackie’s of Scotland“のポテチは、スコットランドの伝統料理”ハギス味“が珍しいとイギリスで話題に!
関連記事海外だと、なぜ無性にポテトチップスを食べたくなるのかを真剣に考えてみたも合わせて読んでね!

普段ポテチを食べない私が、なぜ海外だと食べるのかを真剣に考えたスペクタクルエッセイです(笑)
それでは、いってみましょう!
【この記事の内容一覧】
スコットランドのポテチ”Mackie’s of Scotland”
スコットランドで食べた初のフィッシュ&チップス
呼び方には種類があり、揚げ方によって違うそう☝️ディープフライを頼んだら、サクサクしていて美味しかった
観光地にしてはそこまで高くなく、見晴らしも最高で素敵でした
お店の動画はエジンバラVlogで見れます→https://t.co/CJ6TRkloZV pic.twitter.com/jgeYi1Z2WS
— あっこぷ|akkop.net【Blogger】 (@kusano_akiko) March 19, 2020
では最初に、スコットランドで見つけた”Mackie’s of Scotland“のポテトチップスについてのご紹介です!

“Mackie’s of Scotland“はその名の通り、地元スコットランドのポテトチップス。
ポテチの会社ではなく、元々酪農業を営んでいた、アイスクリームメーカーなんだそう!
ちなみにイギリスで”チップス“は”ポテトフライ“のことで、ポテチのことは”クリスプス“と言います。

アメリカ英語で慣れてると、混乱します!
この会社のポテチが有名な理由の一つに、スコットランドの伝統料理の”ハギス(Haggis)味“のポテチ「Haggis & Cracked Black Pepper」を販売しているということ!
ハギス(Haggis)とは?
ハギス(Haggis)とは、羊の内臓をオートミールなどと共に羊の胃袋に詰めて調理される、スコットランドの伝統料理。
ちなみに味はなかなかクセが強く、万人受けするものでは無いとのこと。
無理な人は一口でNGな強烈なお味なんだとか。

ただハマる人はめっちゃハマるらしい!
ハギス味のポテチ!
“Mackie’s of Scotland“は、そんなハギスの味を再現したチップスが話題になり、一躍有名に。

物珍しさからスコットランド土産として購入する人も多いんだとか!
そんなハギス味のチップスがこちら。

でっかくHaggisと書かれてる!
私もこのポテチでハギスを初体験!
このビデオの中でもちょっと紹介しております。
このでっかいサイズを数日かけて、1人で完食しました。ちなみにカロリーは2000kcalオーバー…(笑)

そりゃ太るはずだわ…
味はどんな感じ?
気になるお味ですが、なんかビネーガーっぽい?お酢っぽい?感じで全体的にツーンとする。
個人的にはスッパムーチョのマイルド版みたいな、そんなイメージ。けど、うまく表現できない!
【Amazon】コイケヤ すっぱムーチョチップス さっぱりビネガー味
ただ、実際のハギスを食べてないので、なんともわからないのが正直なところ。ポテチ食べただけで、ハギスの味は語れません。

明太子ポテチと明太子は違いますからね(笑)
とにかく、酸っぱかったです。はい!
ちなみにこの”Mackie’s of Scotland“のポテトチップスは、日本でもAmazonやコストコで購入可能。
【Amazon】マッキーズ シーソルト 40g×24袋
ちなみに噂のハギス味も発見しました!
【Amazon】マッキーズ ハギス&ブラックペッパー 40g×24袋
興味がある方は、ぜひ試してみてね。
ポテチは食事の一部?
ちなみにイギリスに来て思ったのが、イギリス人はポテチを食事の一つと思ってる節があるということ。

いや、これマジで!
イギリスのお店ってミールディール(meal deal)という軽食セット割引みたいなのがメジャーなんですが、そのセット内容が大体パスタorサンドイッチ+飲み物+ポテチ
このポテチの扱いが、食事なのか、それともお菓子なのかといつも疑問…(笑)
主食はパスタとか、サンドイッチとか、結構バラエティ豊かに選べる。飲み物もコーラとかフルーツジュースとかカテゴリーで選べるのに、ポテチは絶対ポテチ。

チョコとか、クッキーは選べません…
アメリカ人の「野菜毎日食べてるよ!ポテトチップス!だってジャガイモは野菜でしょ〜!HAHAHA!」なんてジョークがありますが、サラダの代わりとは言いすぎとしても、食事の一部みたいな感覚の人も、中にはいるのでないかと。
ポテチ=お菓子の感覚の私にとって、最初はとても違和感だったけど、これが不思議に慣れてくるもんで…

最終的に、昼ごはんの一部として、ポテチを食べてました(笑)
日本人の米=ジャガイモ
けどよく考えたら、このイギリス人のジャガイモの概念って、日本人の米と感覚が似てるなと思う。
【ヨーロッパ】
ジャガイモを主食(マッシュや茹でなど)で食べ、おやつ(ポテチ)としても食べる【日本人】
米を主食で食べ、おやつ(みたらしとか、せんべい)としても食べるそして海外に行くと、急にポテチを食べたくなるのは何故だろう?
スコットランド旅行記→https://t.co/yR3rMNkfCq pic.twitter.com/lJh73pfgbW
— あっこぷ|akkop.net【Blogger】 (@kusano_akiko) March 31, 2020
日本人はご飯のお供に主食として”お米”を食べるけど、お餅になると分類に迷う。
あべかわもちはいわゆるスナック。けどみたらし団子ってデザート扱いな気が。白玉団子(米じゃ無いけど)はデザートみたいな、変化の感覚。
ポテトフライはあべかわもち的な扱い?スイートポテトは白玉的な。
ジャガイモがポテチになるように、ご飯もせんべいになって、せんべいってお菓子なんだけど、お菓子にカテゴリーしきれない感覚があったり…
これってなんだか似てません?

めっちゃ抽象的ですみません(笑)言いたいこと伝わるかなぁ?
最後に|合わせて読みたい
この投稿をInstagramで見る
以上、ポテチとポテトのコラムでしたがいかがでしたでしょうか?
ポテトのことを考えすぎて、普段はあまり食べない私ですが、ポテチを食べたくなってきました(笑)
とにかく”Mackie’s of Scotland“のポテトチップスはオススメなので、スコットランドを訪れた際は、ぜひ試してみてくださいね!

大きな袋で1ポンド(約130円)と安かったですよ!
スコットランドでフィッシュ&チップスを食べてる動画も興味があったらみてね!

タイトルおどろおどろしいけど、内容はポップだよ(笑)
海外旅行にオススメはBooking.comカード!
世界最大のホテル予約サイトBooking.comの利用時に6%のポイントが付く上に、10%オフになる高還元!
さらにはウェルカムドリンクや空港送迎などのセレブ気分な特典も盛りだくさん。
海外旅行保険も無料付帯して、年会費無料なので、旅に行く前に持っておいて損はなしです!
こちらの記事も合わせて読んでね!
【関連記事】【イギリス】幽霊が出る街のゴーストツアーがマジで怖そうな件【お化け屋敷】
【関連記事】【イギリス】薬局で買える!セルフホワイトニング製品がとっても優秀【日本でも】
【関連記事】【ペストが蔓延したエジンバラの末路】生き埋めにされた人々と死神と呼ばれたペスト医師の話
【イギリス×大英博物館】
Amazonで見つけたZEESEA×大英博物館コラボアイシャドウが可愛いすぎる…
▶︎https://t.co/LZNKVU71glエジプトの展示物からインスパイアされたものだそう持ってるだけでテンション上がります✨
ただ、説明文がぶっとんでいるのはちょっと気になるところ#ZEESEA pic.twitter.com/0sDm8g3bj7
— あっこぷ|akkop.net【Blogger】 (@kusano_akiko) May 18, 2020
スカイマイルならマイルの有効期限なし!【デルタ スカイマイルJCBカード】
海外旅行の早割はこちら!<エアトリ>
マッキーズ ハギス&ブラックペッパー 40g×24袋
それではまた!