Rトレイン、Wトレイン停車駅であるBMTブロードウェイ線”8th Street-NYU“駅に行ってきました。
この駅はその名の通りニューヨーク大学の最寄駅。
近くにはイーストビレッジという若者の街もあり、近年は日本食レストランが軒を連ね、ちょっとした日本人街になりつつあります。
そしてニューヨークのお土産第一位にも輝いたことがあるStrand Book Storeの最寄駅!
というわけで、駅周辺をぐるっと探索したのでレポート風に書いていきます!
【この記事の内容一覧】
8丁目-ニューヨーク大学駅(8th Street–New York University)
この投稿をInstagramで見る
ではまず、駅の情報から。
開業:1917年9月4日
利用者数:6,030,544人(2016年のデータ)
駅ランク:422駅中72位

RとW系統が走行しているローカル駅になります。
急行は停車せず、上り用と下り用にそれぞれ合計2本ある、急行専用レーンを走ります。
1960年代後半に、第一回目の改修工事が施され、ホームを10両編成対応可能に延長。
2001年には第二回の改修工事で床面のタイル張り替えや、老朽化した階段の修復等を行い、2005年にティム・スネルにより製作された『Broadway Diary』というアートワークがデザインされました。

駅構内の様子を、ビデオに撮ってみたよ!
モザイクアートが美しい!
駅の場所
マンハッタンのグリニッジ・ビレッジ、NoHoの北側エリア。数ブロック東はイーストビレッジ。

このビデオはイーストビレッジの1Av駅だから、ちょっと離れてるけど。下の地図を見てね!
NYU(New York University/ニューヨーク大学)の最寄駅で、駅にも「NYU」の表記があります。
1ブロック先にAstor Place Station(アスタープレイス駅)があります。
ニューヨークの地下鉄って、特にマンハッタン内だと徒歩圏内に駅がいっぱいあることが多いので、乗り換えするより歩いた方が早かったりすることも。
駅構内の様子
駅名の表記はモザイクアート。
シンプルですが、存在感のあるデザインです。

ニューヨーク大学の最寄駅であるという事を、前面に押し出しております。

逆に”ニューヨーク大学駅”という肩書きを外したら何もなくなってしまうってのがあるのかも…

駅名も、ただの道路名だし(笑)
駅の構造はシンプルにUptown(北)行きとDowntown(南)行きになっています。

そしてこの駅は比較的明るいです!電気の量が多い?と言えばいいのかな。

改札は通学ラッシュにそなえて(?)ちょっと多めの印象。
完全な憶測です。
地上に上がってみました
地上に上がってみました。
駅としてはグリニッチビレッジ、ノーホー地区に位置していますが、イーストビレッジ地区への最寄駅にもなっています。

こちらワンブロック先(写真の方向)には、先ほど言っていた6系統の「Astor place駅」が。
めっちゃ近いです。見えちゃってます。

イーストビレッジ地区に近くなると、いきなり開けた賑やかな雰囲気に。
ニューヨークって、道1本違うだけでこんな風にガラッとイメージが変わったりします。
ここなんかもそうだけど…
日本人街化したイーストビレッジ
ちなみにイーストビレッジは、80年代はパンクでロックな若者の街でしたが、今は日本食レストランが立ち並び「日本人街」化しています。

日系のスーパーもあって、ニューヨーク在住の日本人がたくさん集まっています!
ただ、チャイナタウンのようなコミュニティーとしてではなく、単純に日本食レストランが多いだけで、住んでる人はあまりいません。
日本食はクールで人気な食べ物なので、クールな街に集まった、そんな印象を勝手に持ってます。
日本食レストランのお客さんも、ほとんどが日本人以外だしね。

めっちゃ偏見入ってるけど、ニューヨーク在住日本人って群れる人と群れない人が極端な気がする。在住日本人でイーストビレッジは好きな人とそうでない人でバッツリ別れる印象です(笑)
ロンドンのスーパーで販売されてる寿司これ実はめっちゃ美味しくて私の大好物
イギリスでは寿司=サーモンが一般的あとはマグロとかアボカド餃子も人気
ロンドンの日本食は意外とちゃんとしてたけど、アメリカは酷かった…笑
海外で見つけた日本食ブログ
→https://t.co/BQeMTAUB9r pic.twitter.com/eByrUEvPYQ— あっこぷ|akkop.net【Blogger】 (@kusano_akiko) May 21, 2020
駅周辺をぶらぶらしてみた
さて、また駅に戻ってきました。

北西側(グリニッチ・ビレッジ側)は何の変哲もない十字路です。
日曜の朝なのもあるけど、ガランとしてます。
けど、とにかくこの辺りは特に何もない。

南側を向くと、NYUの紫の旗が見えました!
どうやらキャンパスの一つのようです。
改札は間違えたらめんどくさい
ちなみにこの駅は、アップタウン行きとダウンダウン行きで改札が別れています。
構内に連絡通路がないので、乗る時は注意が必要。
入り口に「Downtown &Brooklyn」と行き先が表記がされているので確認します。

さて、最後に交差点の西側も見てみます。

こちらは住宅街になっているので、なのでますますひっそり。ひっそりof ひっそり。

ちなみに、NYU生の憩いの場である、ワシントンスクエアパークという凱旋門が有名な公園も近くにあります。
NYお土産第一位”ストランド ブックストア”の最寄駅
ちなみにこの駅は、1956年から同じ場所で営業を続ける、ニューヨークを代表する老舗の本屋さん“Strand Bookstore(ストランド・ブックストア)”の最寄駅です。
日本ではエコバックが有名で、NYお土産第1位にも選ばれているほど。
【STRAND BOOK STORE】Pouch: Victorian Reader(ストランドブックストア ポーチ 店舗外観イラスト)
店内外観のおしゃれなデザイン!めっちゃ可愛い!
こりゃ欲しくなるわ…
けれど、本来は本屋さん!(忘れてた!)
ちなみに、新書でも常に2~3割引して販売していて、Amazonで買うより安いと有名だそう。

お土産に洋書ってのも、カッコイイですな!
ちなみにニューヨークのお土産探しは、ここもとってもオススメです…!

本当に可愛いから、行ってみて!
最後に|合わせて読みたい
以上、BMTブロードウェイ線”8th Street-NYU“駅でした!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
海外旅行にオススメがBooking.comカード!
世界最大のホテル予約サイトBooking.comの利用時に6%のポイントが付く上に、10%オフになる高還元!
さらにはウェルカムドリンクや空港送迎などのセレブ気分な特典盛りだくさん。
海外旅行保険も無料付帯して、年会費無料なので、旅に行く前に作っておいて損はなしです!
この記事も合わせて読んでね!
オンライン英語はDMM英会話!無料体験レッスンやってます!
【Amazon】ニューヨーク地下鉄の地図 レザー筆箱筆箱 大容量 鉛筆ケース New York Subway Map
【QQ English】月会費3,685円~の業界最安水準価格からスタートできる!
それではまた!