ブロードウェイミュージカル「RENT」のオリジナル演出版の来日公演「RENT JAPAN TOUR 2018」を見に行ってきました!
半年も前にチケットを取り、待ちに待った舞台!
毎日カレンダー指折りに数えて待っていた日が、ついにやってきました!
ちなみに私は”超”がつくほどのRENTファン、いわゆる”レントヘッド”

RENTの熱狂的ファンの人たちのことを”RENT-HEAD(レントヘッド)“と言います!
今回は、そんな私が、ただただRENTについて綴る記事です!(笑)
【この記事の内容一覧】
私とRENTの関係
私とRENTの関係は、語りつくせないほど。
めちゃくちゃ長くなってしまうのですが、ちょっとだけ聞いてください!(笑)

しばらくお付き合いください!
2006年当時、私はNYに住んでいました。
日本に帰国する時に、NYに住む前に住んでいたカナダのトロントに寄ったのですが、そこで元ルームメイトに「ニューヨークにいたんだったら、この映画見なよー」とオススメされたのが映画版の”RENT”
【Amazon】レント(字幕版)
ちょうど2005年11月にアメリカ、2016年の4月に日本で劇場公開されたところで、それまでRENTに関しては全くの無知。
予備知識のない私は最初はあまりピンと来ず、実は映画の途中で見るのを辞めました。
けど、なぜかその1週間後に「うーん、なんでだろう?やっぱりちゃんと見たい」と再レンタル。
そして見終わった後の感想は…

なんだ、この映画は!
そこからなぜか中毒症状のように、定期的に見ないと落ち着かなくなりました。
それが私とRENTの出会い。
なので、1回見てあんまりだったという人は、ぜひもう一度だけ見て欲しい!

私のような人が出てくるかもしれないので!(笑)
ちなみに2020年7月現在、サブスクで今RENTを観れるのはU-NEXTのみでした!

昔はNetflixやAmazonでも観れたのに!
ちなみにU-NEXTは31日間無料で視聴ができるので、ぜひ!
U-NEXT公式→U-NEXT
RENTのあらすじ
RENTを知らない人の為に、あらすじを少しだけ。
RENTは、プッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」を元にしたミュージカル。
舞台を1830年代のパリから1989年のニューヨーク・イーストビレッジに置き換え、当時の社会問題となっていた人種・セクシュアルマイノリティ・麻薬・エイズなどを絡めた若者の生活や若きアーティスト達の葛藤や苦悩や差別を描いた作品。
ちなみに題名のRENTは「家賃」の意味ですが、キリスト教の教えである「体は神からの借り物(RENT)である」にもかけられていて、ちょっと深い。

作品の中での”RENT”は「どうせ借り物だし!」という、ネガティブな意味で捉えられています。
ミュージカルは1996年にオフ・ブロードウェイで初演され、その後ブロードウェイ昇格。
12年4ヶ月というロングラン公演を行い、2008年9月7日に千秋楽を迎えましたが、その後も、たびたびワールドツアー等で公演が行われています。

日本には2〜3年に1回のペースで来日公演&日本語版の公演が行われています。
実は私、日本語版のオーディションの2次審査まで進んだ経験が…!
結果は落選しましたが、オーディション会場で役になりきって歌わせてもらえただけで幸せでした(泣)
NYイーストビレッジが舞台
舞台はNYのイーストビレッジ。
劇中に登場する場所は実在する場所が多く、聖地巡りをするファンも。

それは、私です(笑)
特に「ライフ・カフェ」はイーストビレッジのアベニューAに実在するカフェで、店内には、RENTにゆかりのあるものが飾られたりしていて、ファンが集うことで有名。
しかし、残念ながらカフェは2012年に閉館。

現存していた時に、一度行ったことがあるのですが…残念!
ちなみに、ライフカフェの周辺はこんな感じです。
この辺りの街の様子は【日本人街化するイーストビレッジ】8丁目ニューヨーク大学駅周辺の様子で書いてます!
なぜこんなに人気が出たの?
RENTの人気が出た理由の一つが、当時としてはセンセーショナルな楽曲たちでした。
今ではそんなに珍しいことではありませんが、当時はヒップホップやR&B、ロックといった若者音楽をミュージカルに取り入れることは、まだ抵抗があった時代。
なのでその新鮮さが大受けし、大ヒットに!

若者にとって、ミュージカルはとっつきにくいイメージでしたが、この作品を機に変わっていったと言われています。
伝説的&ロングランの理由
そしてこのミュージカルが伝説的と呼ばれるようになったのは、原作・作詞・作曲・脚本を手がけたジョナサン・ラーソンがプレビュー公演を初日の1996年1月25日に35歳の若さで急死したことも挙げられます。

初日に亡くなっちゃうなんて…!
ちなみに、ロングラン公演になったのは、人気だったことに加え、ワークショップからスタートした作品ということもあり、舞台装置がとても質素で採算が取りやすかったというビジネス的な理由もあるそうです。
東急シアターオーブ来日公演!
そして今回、日本への来日公演がオリジナル版であるとのことで、行ってきました!

半年前から楽しみにしてました…!
こちらが当日のキャスト表

今回はブロードウェイデビューの役者さんも多い、フレッシュな公演!
ちなみに、レントヘッド(RENTのファン達)はとても熱狂的で、セリフ一字一句全部覚えています!なんていう人達ばっかり(私もそう)なので、RENTに愛のない役者さんは、ファンにすぐバレる。
役者さんたちにとっては大変な舞台です!(笑)
観劇の感想
お客さんの目も厳しかったと思いますが、とても素晴らしい舞台を見せていただきました!
ただ、日本での来日公演はニューヨークのブロードウェイの劇場に比べ、大きいホールで上演するので、なんというか…こざっぱり綺麗に収まってしまうのはちょっと残念。
でもこれは、役者さんのせいではなく、箱のせいなのでなんとも評価できませんが…

ニューヨークの劇場だと、サイズも小さいこともあり、熱気が生で伝わってくるから、どうしても比べてしまう。けど、ここは日本や!(笑)
後やっぱり、映画版ばかり見続けていたら、どうしてもオリジナルキャストのイメージが植え付けられてしまうので、「似てる!」「似てない!」とか余計なことを思い始めてしまった(笑)

これもあんまり観劇に関係ない!(笑)
写真撮ってもらった!
終演後に今回の主演、マーク役のLogan Marksと写真を撮っていただきました!
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、ヘッドショット(役者のプロフィール写真)は全然違ってびっくり!髪も眉毛も真っ黒で、この姿からは想像がつきません。

オリジナル版のマークに頑張って似せたことは大評価です!
ウルトラ可愛かったツアーグッズ
ちなみに今回のツアーグッズが超可愛いかった!

全部買ってしまう勢いだったのですが、最終的にはこちらのタオルだけで落ち着きました。


そして買ったはいいが、勿体無くて全然使えません(笑)
RENTで人生が変わりました
最後に、少しだけ私の話をさせてください。

またかい!(笑)
私は昔役者をしていたのですが、その当時は「いつかRENTのような作品に出たい、いや、RENTに出たい!」と、それが役者を続ける意味にもなっていました。
そんな折、ブロードウェイ版 RENTのキャストである高良結香さんが沖縄で行なった「Broadway Night in Okinawa」というイベントで、RENTのキャストと一緒に代表曲である「Seasons of love」を歌わせていただく機会をいただきました。

その経験のおかげで、RENTの日本版のオーディションを受ける機会に恵まれました!
オーディションに呼ばれただけで、勝手に受かったと思いましたがそんな筈はなく(笑)見事に落とされましたが、オーディションの空間でRENTの曲を歌えたことだけでも素晴らしい経験で、本当に嬉しかったことを記憶しています。
文字にするとちっぽけに聞こえるかもしれませんが、RENTは私の人生を変えた、そんな作品です。

まだまだ話し続けてしまいそうなので、ここらへんで終わっておきます(笑)
またRENTを観ていない人は、1度でいいのでぜひ観てみてください!
きっとあなたの人生の後押しになるはずです。

お金払いたくない人は、U-NEXTの無料期間中でぜひチェックしてください!(笑)
U-NEXT公式HPはこちら→U-NEXT
ブロードウェイ女優・高良結香さんのプロフィールについては、こちらの記事に少し書いているので、合わせて読んでね!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
ツイッターのフォローやYouTubeのチャンネル登録、ブログのブックマークをしていただけると励みになります。▼▼フォローは下から!
この記事も合わせて読んでね
それではまた!