海外で歯が痛くなったら…それはもう、悪夢。
あの痛みだけは、我慢できません。。
とにかく、いますぐ止めたい!

でも、どの薬を飲めばいいのかわからない!
という方に今回は、イギリスで歯が痛くなった時に、私が試して良かった薬をご紹介します。
どれも薬局で購入できるものばかり。
イギリスだけでなく、ヨーロッパやオセアニア(AUSやNZ)などでも手に入るので、困った時にぜひ試してみてください。
筆者は、薬の国家資格である登録販売者資格保持者。
医薬品従事者として働いていた経験と知識をもとに、解説を加えながら紹介していきます。
この記事は、前回の【イギリスの歯医者】旅行者が無保険で虫歯になった時の対処法&オススメの薬の続きになるので、合わせて読んでみて下さい。
【この記事の内容一覧】
イギリスで歯が痛くなる!

イギリスにて、歯が痛くてたまらなくなった私。
薬の知識があったにも関わらず、痛みによるストレスからプチ・パニックに。
薬局に行ったはいいものの、どの薬を買えばいいのか混乱…
そこで店員さんと、イギリス人の友人にオススメしてもらったのが
- Nurofen(ニューロフェン)
- Orajel(オーラジェル)
という薬!
この2つに、私は心から救われました…!
イブプロフェン薬のニューロフェン

ニューロフェン(右)はイギリスのレキットベンキーザー社(Reckitt Benckiser)が販売する鎮痛剤。
イギリスでは、パナドール(Panadol)と並び、一家に1つ常備してある一般的な鎮痛薬です。
ニューロフェンの主成分はイブプロフェン。
日本の「イブ」や「リングルアイビー」と同じ主成分です。
今回購入したニューロフェンはイブプロフェン配合量が200mg.
これは、イブシリーズでも最高ランクの「イブクイックDX」がイブプロフェン200mgと同じ配合量になります。(ちなみにイブA錠は150mg)
飲み方は、1回1錠。
空腹時を避けて服用します。
イブプロフェン製剤は生理痛の発生原因であるプロスタグランジン(PG)の発生を抑える効果があるので、生理痛にも効果を発揮。
解熱鎮痛にも効果があり、風邪薬の主成分に配合されています。
インフルエンザの時は、イプブロフェン製剤はインフルエンザ脳症の発生リスクが高まるとされているので適しません。
イブプロフェン製剤は高熱にも高い解熱効果を発揮しますが、インフルエンザの疑いがある場合はニューロフェンの使用は避けましょう。
ニューロフェンを飲んだあと…?

寝てられないほど歯が痛かった私。
ニューロフェンを飲むと、約10分後にスーッと痛みが引きました!
その後、お守りのように携帯していたので、箱がボロボロになっています(笑)
しかし、効果の持続は4時間〜6時間…
そして、またズキズキと痛み出します…
実際、1日3回以上は服用不可。
飲み続けるのはNGです。
そんな時は、もう1つの薬の出番です!
塗り薬のオーラジェル!

それは、この左の赤い、オーラジェル(Orajel)!

これ、とてもオススメ!
アメリカのチャーチ・アンド・ドワイト社(Church & Dwight)が販売する歯痛用口腔内疼痛鎮静剤で、直接幹部に塗るタイプの局所麻酔薬。
ベンゾカインで、日本ではアミノ安息香酸エチルと言います。
ベンゾカインは歯医者で麻酔の注射を打つ前に歯茎に塗る局所麻酔として使われているもの。
塗ると、ジンジンしてくる、あのヤツです!
イギリス人の友人いわく、イブプロフェンはどこでも手に入るけど、オーラジェルは手に入らないことが多いから、旅の常備薬の必需品の一つとのこと。
ちなみに日本の薬局では販売されていません。
ちなみに、日本のアマゾンでも購入可能なんですね!びっくりしました。
日本でも売ってたら助かるなと思っていたところなので嬉しいです。
(2020年5月現在、リンク切れでした。残念)
オーラジェルの効果がすごい!

オーラジェルの使用は初体験。
強さが3段階?くらいあったのですが、薬局の人に「これ成分キツイから気をつけてね!」と言われたので、一番弱いものを購入。
トラベル用の簡易歯ブラシの中に入っている歯磨き粉のような小さなチューブ。
中身は、半透明状のゲルになっており、指にとって痛みのある歯(歯茎)に塗ります。
塗って30秒…
ジンジンジンジン・・・
なんだこれは!
す、すごい!!!!!
まさに、あの歯医者さんで注射する前に塗られる、局所麻酔です!
効き目は1時間くらい

ジンジンの持続時間は体感で1時間くらい。
痛み自身が抑えられているというよりは、ジンジンがすごく麻痺している感覚です。
オーラジェル単体では、痛みが止まるわけではないのですが、即効性が高いので、痛くて我慢できずに悶えている時には本当に助かりました。
数日だったら併用でしのげる

私の場合はニューロフェン&オーラジェルの併用で2〜3日を過ごしました。
その間に、歯の炎症が治まったらしく、痛みがさっぱりなくなり乗り切ることができました!

もし治らなければ、約10万円払ってイギリスの歯医者に行くと腹をくくっていたので、感激もひとしおでした!
なんども言いますが歯痛の場合、完全に虫歯になっている場合は、治療をしないと治りません。
しかし、数日〜1週間程度であれば、このニューロフェン&オーラジェルの組み合わせで逃げ切ることも可能です。
旅行での短期滞在や、歯医者の予約日までをしのぐ場合には、参考にして下さい。
日本から薬を持っていこう

海外渡航の際は、日本から常備薬を持って行きましょう。
海外の薬は日本と比べキツイものが多いです。
その上、日本語でも難しい薬の知識を、急病時に英語での説明を受けるとなると、さらにハードルが上がります。
実際、私は薬の知識があったにも関わらず、痛みによるストレスからプチ・パニックで、薬局でどの薬を買えばいいのかわからなくなってしまいました。
薬を持っている安心感や、薬を飲んだことでのプラセボ効果で痛みが治まることも多いです。
個人的な常備薬としてのオススメはピリン系の「セデス・ハイ」
市販されている唯一のピリン系鎮痛剤。
ロキソニンをオススメしたいところなのですが、薬剤師が不在の場合は購入ができません。
しかし、こちらはいつでも購入可能できるのも嬉しいところ。
最後に|合わせて読みたい

オーラジェルとニューロフェンは、イギリスのほとんどのドラッグストアで簡単に手に入れることが可能!
歯痛で困った際は、ぜひ試してみてください。
イギリスのドラッグストアについては【イギリス】老舗薬局(ドラッグストア)!Boots(ブーツ)はロンドン生活の強い味方!で紹介したので、合わせて読んでみて下さい。
サプリメントは【ストレス対策】うつ気分が解消!イギリスのオススメ自然派サプリ紹介!でも紹介しています。
長期で渡航の場合は、海外旅行保険には必ず入っておきましょう。
海外旅行、留学・ワーホリ保険ならAIG損保
この記事も合わせて読んでね!
このブログでは1年の半分を海外で暮らす私が「海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新しています。
この記事が、誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです!
私がライターをしているライフスタイルメディアAkia Ora Mediaもチェックしてね!
《YouTube始めました》
★チャンネル登録お願いします★
ツイッター、インスタグラムもチェック◎
Follow @kusano_akiko
それではまた!