【イギリス到着】ガトウィック空港〜ロンドン市内のアクセス《テムズリンク》を利用してみた【鉄道乗車ブログ】

スポンサードリンク

はじめまして、あっこぷです!


ニュージーランド東京の二拠点生活を送り

海外暮らし旅情報を更新しています


著書

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

▶︎Amazon購入ページ



YouTube

★毎週日曜20:30更新★



ツイッター

ロンドンのガトウィック空港に到着しました!

>>【手荷物検査に注意】早朝便でエジンバラ→ロンドンへ!ブリティッシュエアウェイズ

乗り継ぎのため、空港周辺のホテルで1泊はしたことはありますが、ロンドン市内への移動は初!

ドキドキしながら、電車でロンドン市内へ移動します!

駅はわかりやすい

到着ゲートから出ると、すぐに大きく”Train“と書かれたサインを見つけることができました。

サインに従って歩くと、5分程度で駅に到着。

とてもわかりやすい。

チケットを購入

チケットブースを発見。

事前に何も下調べしてないこともあり、何を買えば良いのかよくわからない…

ただ、滞在先の最寄駅だけはしっかりチェック。

駅員さんに聞いたことが早いと思い、カウンターに並びます。

並んだ時間は約15分くらい。

dummy
あっこぷ

ちなみに、自動券売機の方が空いてました!

13ポンドで1日乗車券を購入

私は単純にどのチケットを買えばいいのかわからなかったので「どうしたらいいですか?」と聞いたら、1日乗り放題券が一番安いとのこと。

駅員さんも、観光客に慣れていて、サクサク対応。

dummy
あっこぷ

同じこと何回も聞かれるんだろうなぁ(笑)

というわけで、こちらを購入。

ガトウィック空港からロンドン市内までの電車(テムズリンク)とロンドンの地下鉄ZONE1からZONE6までの乗り放題で£13(約1800円)です。

ちなみに、ロンドン版Suicaは「オイスターカード(oyster card)」

日本だと切符で電車に乗るより、Suicaで乗車すると料金が安いように、ロンドンでもオイスターカードだと料金が安くなります

しかもその割引が半額以下!

日本だと数円程度ですが、ガツンとかなり安くなるので、ロンドンに滞在する際は必ず作ることをオススメします。

dummy
あっこぷ

ちなみに、オイスターカードは駅の券売機で簡単に作れます!しかも券売機はほとんどが日本語に変換可能!チャージはクレジットカードからもOKです!

電光掲示板で確認

改札はチケット販売所の向かいにありました。

この掲示板がズラーっと並んでいるのがイギリスっぽい!

>>【イギリスで2番目に広い】エジンバラ ウェイバリー駅(Edinburgh Waverley station)訪問記!

>>【でかい】スコットランド最大の駅!グラスゴー・セントラル駅に行ってきた

今回は「ロンドンブリッジ駅」で地下鉄に乗り換えるので、9:48発の電車に乗ります。

駅構内の様子

自動改札を抜けるとこんな感じ。

シンプルでわかりやすい。

ホームに降りると、電光掲示板で行き先表示がされていました。

テムズリンク(ThamesLink)に乗車

そうこうしてるうち、私が乗車する電車が到着!

車内はこんな感じ。

青で統一された、シンプルな車内。

ちゃんと行き来案内も出るので、安心。

ちなみに、ロンドン市内からガトウィック空港までは様々な鉄道会社が乗り入れている上、料金が日本のような均一料金ではなく、時間帯により値段の変わる変動制なので、結構複雑…

ちなみに、窓口で買うよりネット予約の方が安くなります。

私がいつも使っているのはOmioというサイト。

ヨーロッパでは超メジャーなサイトで、周りの友人もみんなほぼOmioを使っていました。その上検索も日本語にも対応していて超便利。アプリもあるので事前にダウンロードしておくのをオススメします。

スポンサードリンク

dummy
あっこぷ

アプリだと、乗車券がQRコードなので楽です!

スポンサードリンク

【クーポン付】ヨーロッパ旅行(鉄道・バス)比較予約はOmioがオススメ【1400円割引】

ロンドンブリッジ駅に到着

ロンドンブリッジ駅に到着しました!

45分?くらいだったかな?

外の景色を見てたら、あっという間に到着です。

Life“とはイギリス英語で「エレベーター」!

アメリカ英語に慣れていると、ちょこちょこ「なんだこれ?」という言葉に出会います。

地下鉄は”Underground(アンダーグラウンド)”

表記に従って降りていきます。

ロンドンブリッジ駅はでかい!

このロンドンブリッジ駅、ターミナル駅ということもあって、めちゃくちゃでかい!

そして、めちゃくちゃ近代的!

dummy
あっこぷ

すごく、かっこいいです!

改札を発見!

にしても、開放感がすごい…

ここから外に出て、地下鉄に向かいます。

改札外には、ショッピングストリートがあって、おみやげ屋さんからコンビニ的なお店まで色々ありました。

地下鉄の表記に従って歩いていきます…

地下鉄の駅に到着

しばらく歩くと、地下鉄の「ロンドンブリッジ駅」に到着しました!

先ほどまでは綺麗で近代的でしたが、こちらは歴史が感じられる煉瓦造りのゲート!

この入り口を抜けると、改札です。

ここまでの様子は、動画でも撮影しました!

ロンドンブリッジ駅の広さが、よくわかります!

最後に|合わせて読みたい

というわけで、無事にガトウィック空港からロンドン市内(ロンドンブリッジ駅)まで到着しました!

次回は、ここから滞在先までの地下鉄の乗車記を更新します。お楽しみに!



この記事も合わせて読んでね

>>【イギリスの郵便事情】スコットランドで手紙を出したら到着に2ヶ月かかった…

>>海外だと、なぜ無性にポテトチップスを食べたくなるのかを真剣に考えてみた

>>ニューヨーク地下鉄に都市伝説的に現存する110年以上前の幻の廃墟駅”City hall station(旧シティーホール駅)”

【イギリス】薬局で買える!セルフホワイトニング製品がとっても優秀【日本でも】


【Amazon】ロンドン地下鉄地図 大容量ハンドエコバッグ ランチバッグ買い物袋 旅行にも!

それではまた!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

このブログは1年の半分を海外で暮らす私が「旅行×海外生活×乗り物×コスメ」をテーマに更新。

記事が誰かのお役に立ったり、ワクワクした気持ちになったらとても嬉しいです。

私が運営しているWEBメディア「ニュージーランドのまるごと」もご覧ください!

著書

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

全国の書店で好評発売中!

▶︎Amazon購入ページ

 
YouTube》 ★毎週日曜20:30更新★


Twitter
スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

Akia Ora Media代表、ライター、コラムニスト。WEBメディア「ニュージーランドのまるごと」運営・編集長。オークランドと東京の二拠点生活。暮らすように旅をする「旅留学」の提案者。

このブログでは、海外暮らしや旅コラムを中心に、旅ハックや購入品、お気に入りコスメやスポットなど、私の「好き」を綴っています。

ミニマリストに目覚め、エシカルな生活を実践中。根っからの乗り物(駅・空港)オタク。

▶︎YouTube(毎週日曜更新) ▶︎詳しいプロフィール
▶︎運営メディア「ニュージーランドのまるごと」
▶︎著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日